「ヒロシマと廣島」

ヒロシマの原爆被害の話だけで終わらないように意識して話を作っています。

目次


絵本「さがしています」

絵本「さがしています」アーサー・ビナード 作/岡倉禎志 写真(童心社)  の一部を朗読
この絵本に紹介されている”モノ”から連想されるトピックを元に、夏休みの宿題でこんなこと調べたらどうでしょう?っていうお話
自分でも調べると言いつつ、まだできてません。。。

2018年7月31日(10分40秒)


絵本「ひろしまのピカ」

絵本「ひろしまのピカ」丸木 俊 文・絵(小峰書店)  を紙芝居舞台を使って朗読(出版社の許可はいただいてます)
そして、現在。「核抑止」という言葉の裏にたくさんの犠牲が既に発生しているんじゃないの?という話

2018年8月28日(17分50秒)


核抑止力

「ひろしまのピカ」を紙芝居舞台で朗読
「核抑止力」というときの「抑止力」が成立する3条件
 ・相手に対して報復する絶大な力があること
 ・その力をいざとなったら使うんだぜ、と言う意思表示
 ・その脅しの意味を相手が理解できてること
から「核抑止」が必要だという態度は、日本国憲法に反してるんじゃないの?という話

2018年10月2日(20分42秒)


旧広島陸軍被服支廠と峠三吉「倉庫の記録」

旧広島陸軍被服支廠については、2019年末の「これを取り壊さないで」というネット署名で初めて知りました。
多分、子供の頃、近くを通ったりしてたはずなんですが。。。
慌てて調べた内容と、峠三吉「倉庫の記録」の朗読

2020年1月28日(12分39秒)


憲法寄席全編はこちら


軍都廣島と旧広島陸軍被服支廠

さらに旧広島陸軍被服支廠の話
軍都廣島について、明治時代からもう少し掘り下げています。

2020年2月25日(17分22秒)


憲法寄席全編はこちら


学徒動員とヒロシマ(豊嶋長生くんの話)

あの日、あの朝、8千人を超える子供たちが学徒動員によって外で作業していました。
そのうちの一人、広島二中の1年2組 豊嶋長生(たけお)くんの話。
長生くんと300人を越す県立広島二中の同級生は原爆で全滅しました。
長生くんがその時に着ていた血まみれの学生服が、八王子 平和・原爆資料館 に保管されています。

2022年4月26日(13分27秒)


憲法寄席全編はこちら


原爆の残り火(山本達雄さんの話)

当ホームページの記事「平和の灯」はどこから来たのか? の内容です。
福岡県星野村「平和の火」はおそらく唯一の原爆の残り火です。
この火を持ち帰った山本達雄さんのお話。

2022年5月31日(11分01秒)


憲法寄席全編はこちら


「広島ビジョン」と核抑止

広島でおこなわれたG7サミットで発出された「広島ビジョン」
核抑止を肯定するビジョンを広島から発する愚かさ。

2023年5月30日(10分44秒)


憲法寄席全編はこちら