もんじゅ 会計検査院の報告から その2
会計検査院の報告からもんじゅって何だったのか?考えるシリーズ
ずさんな保守管理について
PDF版はこちらから[298KB](別画面で開きます)
もんじゅ 会計検査院の報告から その1
会計検査院の報告からもんじゅって何だったのか?考えるシリーズ
まずはいくらかかって、何ができたのか?
PDF版はこちらから[425KB](別画面で開きます)
新エネルギー基本計画骨子案
第5次エネルギー基本計画骨子案が出ました
「新増設に触れてない」と言われてますが、
原発を「脱炭素」の選択肢に位置づけ、2030年原発比率20-22%と明示していて
明確に原発推進です。
PDF版はこちらから[138KB](別画面で開きます)
東海第2原発で周辺5市に事前了解権 社説比較
東海第2原発で周辺5市に事前了解権を認める安全協定が結ばれた件での全国紙社説比較
PDF版はこちらから[173KB](別画面で開きます)
外務省の有識者会合の提言
2018年2月19日に外務省の有識者会合が「エネルギーに関する提言」を提出しました
曰く
『電力の安定供給のために、「ベースロード電源」として原子力や石炭が必要だという考え方は、
すでに過去のものになっている。』
PDF版はこちらから[126KB](別画面で開きます)
函館地裁の大間原発建設差止請求棄却
「まだ許可されるかどうかもわかんない状態なんだから、建設止めなくていいでしょ」と言ってるんですが、
「許可されるかどうかわかんないんだから、とりあえず建設止めろ」の方が自然でしょ
PDF版はこちらから[757KB](別画面で開きます)
基地と原発
2月20日に米軍のF16が補助燃料タンクを投棄した場所の北30kmほどのところに日本原燃の核燃サイクル施設
何かあったら、広範囲に甚大な被害を及ぼす施設だからこそ、一応、戦闘機の墜落も考慮してるけど、
そもそもそこまで心配しないといけない施設って。。。
PDF版はこちらから[152KB](別画面で開きます)
「日本政府 欧州の原燃会社買収へ交渉」という報道について
1月19日付日経新聞電子版の
「日本政府 欧州の原燃会社買収へ交渉」という報道について
言葉を整理しておきます
PDF版はこちらから[258KB](別画面で開きます)
産経新聞の原発ゼロ法案批判
原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟の「原発ゼロ・自然エネルギー基本法案」
これにたいする産経新聞の批判主張(社説)
PDF版はこちらから[150KB](別画面で開きます)