.js-id-注目記事
ぱっと見てわかる首相動静2023年

ぱっと見てわかる首相動静2023年

2023年1月1日からの首相動静を見やすく表示します。 時事通

◼︎ フィールドワークまとめ◼︎

フィールドワークというか、外を見てまわった時のレポートをまと

◼︎江戸の名残と軍都の痕跡◼︎

「ヒロシマ講座」フィールドワークシリーズ 江戸の名残と軍都の痕

◼︎虐殺100年の現在地◼︎

「ヒロシマ講座」フィールドワークシリーズ 虐殺100年の現在地

江戸の名残と軍都の痕跡ー築地

江戸の名残と軍都の痕跡ー築地

「ヒロシマ講座」江戸の名残と軍都の痕跡をたどって東京を歩く フ

虐殺100年の現在地ー埼玉県正樹院

虐殺100年の現在地ー埼玉県正樹院

「ヒロシマ講座」虐殺100年の現在地〜歩いて考える関東大震災

◼︎都内の満蒙開拓慰霊碑を訪ねる◼︎

「ヒロシマ講座」フィールドワークシリーズ 都内の満蒙開拓慰霊碑

◼︎山手線街宣まとめ◼︎

全く無関心の人に何か伝えようと思ったら、どうするか? 別に有名

江戸の名残と軍都の痕跡ー深川の空襲被災地

江戸の名残と軍都の痕跡ー深川の空襲被災地

「ヒロシマ講座」江戸の名残と軍都の痕跡をたどって東京を歩く フ

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー高尾山薬王院「満蒙大陸林業人供養塔」

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー高尾山薬王院「満蒙大陸林業人供養塔」

「ヒロシマ講座」都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるシリーズ 内容につ

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー八王子市・乗泉寺「満洲仁義佛立講開拓団」

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー八王子市・乗泉寺「満洲仁義佛立講開拓団」

「ヒロシマ講座」都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるシリーズ 内容につ

虐殺100年の現在地ー埼玉県常泉寺

虐殺100年の現在地ー埼玉県常泉寺

「ヒロシマ講座」虐殺100年の現在地〜歩いて考える関東大震災

江戸の名残と軍都の痕跡ー駒場兵隊屋敷跡から代々木上原へ

江戸の名残と軍都の痕跡ー駒場兵隊屋敷跡から代々木上原へ

「ヒロシマ講座」江戸の名残と軍都の痕跡をたどって東京を歩く フ

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー多摩市「拓魂碑」

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー多摩市「拓魂碑」

「ヒロシマ講座」都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるシリーズ 多摩市の

虐殺100年の現在地ー八広・両国・亀戸

虐殺100年の現在地ー八広・両国・亀戸

「ヒロシマ講座」虐殺100年の現在地〜歩いて考える関東大震災

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー調布市・延浄寺「不忘の碑」

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー調布市・延浄寺「不忘の碑」

「ヒロシマ講座」都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるシリーズ 調布市・

心に刻む南信州・岐阜の旅ー満蒙開拓平和記念館、乙女の碑、平岡ダム

心に刻む南信州・岐阜の旅ー満蒙開拓平和記念館、乙女の碑、平岡ダム

ヒロシマ講座(竹内良男さん主催)で企画されたツアーに参加して

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー府中市・東郷寺「殉難英魂碑〜青少年義勇隊東京中隊碑」

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー府中市・東郷寺「殉難英魂碑〜青少年義勇隊東京中隊碑」

「ヒロシマ講座」都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるフィールドワーク

江戸の名残と軍都の痕跡ー2.26事件と山手空襲

江戸の名残と軍都の痕跡ー2.26事件と山手空襲

2023年2月26日におこなわれたフィールドワーク「2.26

江戸の名残と軍都の痕跡ー六本木の旧軍跡地と在日米軍ヘリ基地

江戸の名残と軍都の痕跡ー六本木の旧軍跡地と在日米軍ヘリ基地

2023年1月29日におこなわれたフィールドワーク「六本木の

ぱっと見てわかる首相動静2022年

ぱっと見てわかる首相動静2022年

2022年1月1日からの首相動静を見やすく表示します。 時事通

江戸の名残と軍都の痕跡ー鉄道150年と空中散歩

江戸の名残と軍都の痕跡ー鉄道150年と空中散歩

この写真は旧新橋停車場 今日はヒロシマ講座主催のフィールドワー

広島 似島フィールドワーク

広島 似島フィールドワーク

広島市内の海側に開けたところから見ることができる安芸小富士 似

広島 平和大通りフィールドワーク

広島 平和大通りフィールドワーク

1945年8月6日の朝はたくさんの子どもたちが市内中心部に動

相模湖フィールドワーク

相模湖フィールドワーク

相模湖 私にとってはすごーく昔に高尾山から相模湖側に下山してき

東京にある原爆資料館の話

東京にある原爆資料館の話

最近、「核抑止」「核共有」という単語を耳にすることが多くなっ

山手線1周紙芝居の旅「東京大空襲」

山手線1周紙芝居の旅「東京大空襲」

3月10日は東京大空襲があった日でした。 これまで、池袋駅西口

ぱっと見てわかる首相動静2021年

ぱっと見てわかる首相動静2021年

2021年1月1日からの首相動静を見やすく表示します。 時事通

いつコロナ緊急事態だったっけ?2021年版

いつコロナ緊急事態だったっけ?2021年版

2021年、いつどこがコロナ緊急事態で、マンボウだったか、っ

「平和の灯」はどこから来たのか?

「平和の灯」はどこから来たのか?

「平和の灯」として平和を祈る「火」はいろんな所にありますが、

「平和の灯」巡り 東京編

「平和の灯」巡り 東京編

火が燃え続けているモニュメントって見たことありませんか? そん

ぱっと見てわかる首相動静2020年

2020年1月1日〜 上へ行くほど新しいです。 時事通信社の「首

任命責任は「ある」けれど

第二次安倍政権が始まってから これまでに大臣の椅子に座ってきた

内閣の名前

安倍さんは内閣改造のたびに記者会見を開いて、 その内閣がどんな

大臣の椅子に座った人数

第二次安倍政権が発足したのは2012年12月26日のことでし

5・3憲法フォーラム

2020年5月3日 ■ビデオメッセージ コロナ対策のためYout

2019年度経産省の新事業

「社会的要請に応える革新的な原子力技術開発支援事業」 まぁ、名

2018年度電力各社の有価証券報告書比較

電力各社の有価証券報告書「経営方針、経営環境及び対処すべき課

社説比較 伊方原発運転差し止め仮処分

2020年1月17日に広島高裁が伊方原発3号機の運転差し止め

日米協力

進む日米協力 PDF版はこちらから[565KB](別画面で開き

安倍首相の年頭所感

第2次安倍政権で8回目の正月 原子力緊急事態中の日本。その緊急

ぱっと見てわかる首相動静2019年

2019年1月1日〜 上へ行くほど新しいです。 時事通信社の「首

原発の歴史

原発の過去と未来 PDF版はこちらから[2.1MB](別画面で

「エルシー」

ELSI(エルシー) 倫理的、法的、社会的問題 「やっていいこと

「レガシー」

「レガシー」ってそこで使う? 「放射性廃棄物」を「原子力レガシ

過去40年分の「桜を見る会」から見えてくること

巷で話題の「桜を見る会」 政治資金規正法や公職選挙法に違反して

関電のコンプライアンス

絵に描いた餅。。。 PDF版はこちらから[284KB](別画面

福島原発刑事訴訟判決の社説比較

無罪・・・ PDF版はこちらから[154KB](別画面で開きま

東京電力が建設中の東通原発の今

つくる気満々 PDF版はこちらから[134KB](別画面で開き

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第10回)

一旦、最終回でございます PDF版はこちらから[191KB](

国会事故調からの宿題提出 平成30年度版

国会事故調の提言に対して、平成30年度中にどんな措置を講じた

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第9回)

2017年12月から2018年8月 イケイケどんどん PDF版は

環境省からのお返事

「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略」についてのパブコ

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第8回)

2017年1月から2017年7月 どんどん原発の審査書了承、高

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第7回)

2015年11月から2016年11月 日印原子力協定と関西電力

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第6回)

2015年3月、5機の廃炉が決定 2015年8月、新規制基準施

パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略(案)

パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略(案) 原発依存度低減

福島第一原発で安倍首相の語ったこと

安倍首相は福島第一原発を首相就任後3回訪れています。 そこでど

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第5回)

2014年夏の川内原発が新規制基準で最初の合格 キーワードは「

パリ協定長期成長戦略懇談会の提言

いっつも言ってることは一緒 PDF版はこちらから[192KB]

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第4回)

第4次エネルギー基本計画の頃 PDF版はこちらから[197KB

3.11前後の社説比較:原発政策について

3.11前後の全国紙社説比較 原発政策の今後について PDF版は

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第3回)

オリンピック東京開催決定と汚染水 PDF版はこちらから[189

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第2回)

民主党政権の「国民的議論」頃 PDF版はこちらから[182KB

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第1回)

民主党政権の「国民的議論」開始の頃まで PDF版はこちらから[

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(イントロ)

原子力産業協会の理事長メッセージをたどりながら この8年間を振

2018年IAEA総会での日本代表一般討論演説

世界に向けて何を発信しているのか? 『原子力は可能な限りその依

原発の海外輸出社説比較

原発の海外輸出が全て頓挫しましたが、それについての社説比較 原

新年の抱負

電事連会長、原産協会会長の新年の抱負 PDF版はこちらから[1

高速炉戦略ロードマップ

21世紀半ばに現実的スケールの高速炉が運転開始? その頃にはほ

ぱっと見てわかる首相動静2018年

2018年1月1日〜 上へ行くほど新しいです。 時事通信社の「首

復興五輪

2020年 復興五輪って言うけど 日本は原子力緊急事態中です。 P

「ゼロエミッション」

「原発はゼロエミッション電源」って言うけど 「ゼロエミッション

NICE Future

日本主導の原発推進枠組み NICE Futureって? PDF版はこちら

高松高裁決定にある「社会通念」

高松高裁による伊方原発運転差止仮処分申請の却下 決定文内にある

東海第二運転延長についての社説比較

東海第二運転延長についての社説 原電という会社についての記述に

高松高裁決定にある「避難計画の合理性について」

高松高裁による伊方原発運転差止仮処分申請の却下 決定文内にある

高速炉開発会議 戦略ワーキンググループ

高速炉開発会議 戦略ワーキンググループでは議論(?)が着々と進

九電の太陽光「出力制御」 社説比較

九州電力が実施している太陽光発電の「出力制御」についての全国

広島地裁 伊方原発運転差止仮処分取り消し 社説比較

広島地裁の伊方原発運転差止仮処分取り消し判断についての全国紙

大分地裁判決の「社会通念」

原発の危険性が「社会通念上」無視し得る程度まで管理されてる?

誰が「再稼働したい」のか

エネルギー基本計画「規制委員会の判断を尊重して再稼働」って。

当事者も首をひねるエネルギー基本計画

原子力規制委員会で資源エネルギー庁がエネルギー基本計画を説明

エネルギー基本計画への歓迎の声

新エネルギー基本計画を受けて 電事連、経済3団体のコメント PD

電力各社の対処すべき課題 2017年度版

2017年度の有価証券報告書から見る 電力各社の対処すべき課題

国会事故調の宿題 平成29年度版

平成29年度 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会の報告書を

大飯原発3,4号機運転差止請求控訴審の産経、読売社説比較

前回に続いて大飯原発3,4号機運転差止請求控訴審について 産経

大飯原発3,4号機運転差止請求の判決比較

2014年5月21日に福井地裁で「運転差止」判決が出ていまし

新潟県知事選挙結果についての社説比較

新潟県知事選挙結果についての全国紙社説比較 PDF版はこちらか

新エネルギー基本計画への経済3団体の意見

パブコメへ経済3団体がどんな意見を出したか? PDF版はこちら

インフラシステム輸出戦略

国が原発輸出を全面バックアップ! 将来に対する負の遺産も輸出し

社説比較 エネルギー基本計画

第5次エネルギー基本計画についての全国紙社説比較 産経・読売と

もんじゅ 会計検査院の報告から その3

会計検査院の報告からもんじゅって何だったのか?考えるシリーズ

もんじゅ 会計検査院の報告から その2

会計検査院の報告からもんじゅって何だったのか?考えるシリーズ

もんじゅ 会計検査院の報告から その1

会計検査院の報告からもんじゅって何だったのか?考えるシリーズ

新エネルギー基本計画骨子案

第5次エネルギー基本計画骨子案が出ました 「新増設に触れてない

エネルギー情勢懇談会提言

資源エネルギー庁のエネルギー情勢懇談会提言 原発は決してあきら

原産年次大会テーマの変遷

日本原子力産業協会年次大会の基調テーマの変遷をみると 今やイケ

東海第2原発で周辺5市に事前了解権 社説比較

東海第2原発で周辺5市に事前了解権を認める安全協定が結ばれた

外務省の有識者会合の提言

2018年2月19日に外務省の有識者会合が「エネルギーに関す

函館地裁の大間原発建設差止請求棄却

「まだ許可されるかどうかもわかんない状態なんだから、建設止め

産経新聞の原発ゼロ基本法案批判

衆議院に提出された「原発ゼロ基本法案」 これにたいする産経新聞

基地と原発

2月20日に米軍のF16が補助燃料タンクを投棄した場所の北3

「日本政府 欧州の原燃会社買収へ交渉」という報道について

1月19日付日経新聞電子版の 「日本政府 欧州の原燃会社買収へ交

産経新聞の原発ゼロ法案批判

原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟の「原発ゼロ・自然エネルギー

日米原子力協定延長 社説比較

自動延長が決まった日米原子力協定についての全国紙社説比較 PD

日本原子力産業協会の新年の誓い

2018年1月9日に開かれた「2018年原子力新年の集い」 そ

埼玉県議会の意見書

2017年12月22日に埼玉県議会で可決された意見書 「世界で

高温ガス炉をポーランドへ輸出?

2017年12月21日付日経新聞の「次世代原子炉を輸出」とい

ぱっと見てわかる首相動静2017年

2017年1月1日〜 上へ行くほど新しいです。 時事通信社の「首

伊方原発運転差止仮処分に対する社説比較

2017年12月13日に広島高裁が伊方原発運転差止仮処分の決

日本商工会議所のご意見

2017年11月16日に日本商工会議所と東京商工会議所が連名

東海第二運転延長申請に関する社説比較

東海第二運転延長申請についての社説比較 PDF版はこちらから[

原子力災害対策指針

原子力災害対策指針 立地地域に不安を押し付け、未来世代にゴミを

電力会社のキャンペーン

電力会社のキャンペーンを並べてみる。。。 電気って民間企業が売

IAEA総会での日本政府代表演説の変遷

演説での「再稼働」「核燃料サイクル」に関しての内容がどう変わ

社説比較 柏崎刈羽合格

東電の柏崎刈羽原発が事実上審査合格 全国紙の社説比較です。扱っ

「責任」ループ ミサイル編

政府は「規制委員会の話」といい、 規制委員会は「国全体として取

安倍政権のあゆみ(2012年12月から2017年9月)

■発言まとめ 2017年9月、唐突に解散風が吹き始め、臨時国会

HARMONYという名の原発未来ビジョン

世界原子力協会が目指す原子力の将来ビジョン。 2050年までに

科学的特性マップへのコメント

2017年7月に公開された「科学的特性マップ」。 各界からのコ

イギリスの原発新設と日本

2016年12月に日英で結ばれた「原子力分野で包括的に協力す

原子力学会の高校教科書チェック

原子力学会は小中高の教科書でのエネルギー・環境・原子力・放射

資源エネルギー庁「なぜ関西電力は電気料金を値下げできたのか」

資源エネルギー庁のHPにある「なぜ関西電力は電気料金を値下げ

「放射性廃棄物」の話 法律編

廃棄物処理法、原子炉等規制法から「放射性廃棄物」を考えます。

「科学的特性マップ」社説比較

2017年7月28日に公開された「科学的特性マップ」に対する

政府の原発輸出政策

2013年5月から毎年改訂されている「インフラシステム輸出戦

電力各社の「対処すべき課題」2016年度版

有価証券報告書の「対処すべき課題」 揃いも揃って再稼働 PDF版

原子力産業協会会長の願い

七夕 日本原子力産業協会会長 今井敬氏の願いは? 定時社員総会での

国会事故調の宿題

「東京電力福島原子力発電所事故調査委員会の報告書を受けて講じ

「原発依存度低減」の理由

国会で「原発依存度をなぜ低減するのか?」やり取りがありました

高浜原発再稼動後の社説比較

産経・読売ともに仮処分がお気に召さないようで。。。 PDF版は

「原子力利用に関する基本的考え方」

原子力委員会の「原子力利用に関する基本的考え方」 文書のタイト

原発とミサイルと

「原発が存在する」という現実に頭を抱えちゃう問題の一つ その現

玄海原発再稼働に向けて その3

4月24日、ついに知事が再稼働に同意 4月22日に世耕経産大臣

玄海原発再稼働に向けて その2

関係者が語る「安全」「責任」の中身は? PDF版はこちらから[

玄海原発再稼働に向けて

4月13日に佐賀県議会が再稼働に同意 残るは佐賀県知事の同意の

伊方・高浜に関する判決への社説比較

大阪高裁の高浜原発運転停止仮処分決定取り消しと 広島地裁の伊方

フランスで安倍首相、世耕経産大臣がやってきたこと

世耕経産大臣が署名した「民生用原子力協力に関する意図表明」 P

前橋地裁判決に対する社説比較

国と東電の責任を認めた3月17日の前橋地裁判決 これに対する新

語らないことの意味

東日本大震災追悼式での安倍首相式辞 例年触れていた「原発事故」

20万人の署名

原子力国民会議の出した声明文 20万人の署名とともに菅官房長官

電力総連の組織内議員

電力総連の組織内議員お二人(民進党)の原発についての考え方 「

経済同友会Japan2.0

2016年11月21日に経済同友会が出した提言「Japan2

トランプと原発

トランプ大統領の誕生を米原子力エネルギー協会が祝福していたニ

原子力委員会「高速炉開発について(見解)」

1月13日に内閣府原子力委員会が出した「高速炉開発について(

使用済燃料対策に関するアクションプラン

2015年10月6日に出されたこのプラン 『使用済燃料対策』が

日本原子力産業協会 新年の決意

日本原子力産業協会の理事長と会長の年頭挨拶 目指すは新増設 PD

原子力委員会「軽水炉利用について(見解)」

年末に内閣府原子力委員会が出した「軽水炉利用について(見解)

もんじゅ廃炉に対する新聞社説比較

年末に決まったもんじゅ廃炉についての新聞社説比較 議論すべきは

ぱっと見てわかる首相動静2016年

2016年1月1日〜 上へ行くほど新しいです。 時事通信社の「首

高速炉開発会議の意味

第一回目の参加メンバー発言 「核燃料サイクル推進」はメンバー全

IAEA総会での日本代表演説

福島の扱いがどんどん小さくなって。。。 PDF版はこちらから[

もんじゅについての原子力学会提言

11月22日に日本原子力学会が出した『「もんじゅ」の意義と活

日印原子力協定署名 社説比較

11月11日に署名された日印原子力協定についての社説比較 今回

経団連、インフラ、海外展開ときたら。。

経団連「戦略的なインフラ・システムの海外展開に向けて」 インフ

学術会議からの提言も無視する安倍政権

2010年、高レベル放射性廃棄物の処分の政策について、原子力

国会事故調の宿題でいまだに手付かずのもの

国会事故調の報告書には提言が7つありました。 そのうち政府がこ

連合

連合の原発に対する考え方 PDF版はこちらから[210KB](

新潟県知事選 社説比較

再稼動に慎重な知事が誕生した新潟県知事選結果についての社説比

廃炉費用を新電力にも負担させよう 社説比較

経産省で始まった「廃炉費用を新電力にも負担させよう」という議

核燃サイクル 社説比較

引き続きもんじゅと核燃サイクルの話 『核燃サイクル推進、高速炉

もんじゅは褒めて育てましょう。。

「もんじゅは廃炉を含めた抜本的な見直しを」と言われた後の原子

「シンもんじゅ」ってあなた。。

もんじゅ廃炉が話題ですが、注目すべきは、同時に言っている『核

これまで日本は放射性廃棄物処理をどう考えてきたか?

1956年から約5年おきに作られていた「原子力の研究、開発及

避難計画の必要な発電手段ってそもそもどういうこと?

原子力発電所所在地域で作られつつある「緊急時対応」 そこから避

鹿児島県知事の川内原発停止要請

鹿児島県知事が川内原発停止要請をおこないましたが、 主語を電力

伊方再稼働 実際の訓練前に再稼働承認?

伊方原発の再稼動を愛媛県知事が承認した後に原子力総合防災訓練

伊方再稼働 各紙社説比較

8月12日の伊方原発再稼働について各紙社説を比較 PDF版はこ

上関原発は新設でしょ?

中国電力は福島事故後も一貫して、「新設」の上関原発を推進して

「もんじゅ」をどうする?

原子力規制委員会から勧告を受けている「もんじゅ」について、 8

これから日本を担う若者へby原子力学会

原子力学会の提言「これから日本を担う若者へ(原子力技術への誘

次期エネルギー基本計画

2014年4月に閣議決定されたエネルギー基本計画は3年で見直

参院選の争点

参院選の争点としてエネルギー問題をどう扱うべきか? 選挙期間中

電力会社の「対処すべき課題」

原発のない沖縄電力以外の電力会社の有価証券報告書から「対処す

原子力緊急事態宣言継続中

原子力緊急事態宣言継続中 この状況では参院選の各党選挙公約から

選挙に行こう

参院選スペシャル 期日前投票と不在者投票、どんどん活用しよう、

自民、公明の公約移り変わり

自民党、公明党の公約移り変わりを2012年衆院選以降並べてみ

地球温暖化対策計画

2016年5月13日に閣議決定された「地球温暖化対策計画」 そ

サミット首脳宣言比較

2011年以降のサミット首脳宣言から原発の扱い方の変化を比較

FNCA(アジア原子力協定)

FNCA(アジア原子力協定)は日本が主導する原子力平和利用協

サミットと福島原発の作業休止

伊勢志摩サミット期間中、東電は福島第一原発での作業の一部を休

川内原発を動かし続けていいのか?

「地震が来ても大丈夫」だとしても、 今まさに災害対応している真

高浜1,2号機の後出しじゃんけん

高浜1,2号機は40年超運転なので、延長認可期限があります(

川内原発を動かし続ける理由。原子力規制委員会と安倍政権の言い分

原子力規制員会は「科学的に問題はない」「政治の判断については

九州での地震後にも川内原発を動かし続ける理由について

国会前の現地には電車が遅れたので終了10分前に到着 普段よりも

川内原発稼働差止仮処分申立却下決定に対する即時抗告 棄却についての社説

川内原発稼働差止仮処分申立却下決定に対する即時抗告 棄却 (。。

核セキュリティサミットでの安倍首相「原発推進宣言」の報道

2016年4月1日(現地時間)核セキュリティサミットでの安倍

国家公務員合同初任研修開講式

2016年4月6日 ■訓示 すごく気になる部分があったので、その

「原発依存度低減」の理由

「原発の重要性」をいう時には理由がつくのに「原発依存度低減」

NO NUKES DAY

2016年3月26日は NO NUKES DAY 原発のない未来へ!3.26全国大

高浜原発運転差止仮処分を歓迎しない社説

大津地裁による高浜原発運転差止仮処分を歓迎しない社説と それに

「炉心溶融」という言葉について

東電が『「炉心溶融」の判断基準がマニュアルに明記されていたの

高浜1,2号機の新規制基準への事実上合格について各紙社説比較

特に40年廃炉原則と2030年原発比率20-22%に触れた部

国会論戦「廃棄物」

1月15日参議院予算委員会での議論から 廃棄物処理法から指摘し

止めよう!辺野古埋め立て2.21国会包囲

今日はこれ いい天気の中 国会をぐるりんと人が包囲しました 官邸前

第5期科学技術基本計画で原発研究推進

1月22日に閣議決定されていた「第5期科学技術基本計画」では

安倍政権NO!0214大行進in渋谷

家を出た時はマフラー・手袋の寒さだったのに、 東京着いたら、半

国会論戦「新増設・リプレース」

1月15日参議院予算委員会での議論から PDF版はこちらから[

安倍首相 施政方針・所信表明演説比較

これまでの安倍首相の施政方針演説と所信表明演説から福島復興と

パブリックコメントは校正ボランティアなのか?

「特定重大事故等対処施設」の猶予期間延長のパブコメ結果から考

新春社説比較 産経vs東京

新年の全国紙+東京新聞で原発に触れたのは読売、産経、東京 大き

高浜原発運転差し止めの仮処分取り消しの社説比較

2015年12月25日 高浜原発運転差し止めの仮処分が取り消さ

ぱっと見てわかる首相動静2015年

2015年1月1日〜 上へ行くほど新しいです。 時事通信社の「首

開かれない「海洋モニタリングに関する検討会」②

原子力規制委員会の「海洋モニタリングに関する検討会」。 2年近

日印原子力協定合意に対する社説比較

安倍さんがインドへ行って日印原子力協定に合意してきちゃいまし

開かれない「海洋モニタリングに関する検討会」①

原子力規制委員会の「海洋モニタリングに関する検討会」。2年近

規制基準経過措置延長についてのパブコメ

ながーい名前のパブリックコメント 実用発電用原子炉及びその附属

2DAYS for DEMOCRACY

12月5日、6日と 2DAYS for DEMOCRACY として、日比谷野音での集会と銀座のデ

もんじゅ運営主体についての勧告の2つめ

11月13日に原子力規制委員会は文科大臣に勧告をおこないまし

規制基準の経過措置をさらに延ばす?

規制基準にある特定中大事故対処施設について、設置までの猶予期

もんじゅ運営主体についての勧告への各紙社説

11月4日の原子力規制委員会でもんじゅの運営主体について勧告

今こそ憲法改正を!武道館一万人大会

2015年11月10日 ■ビデオメッセージ(録画は11月5日官

BPOの意見書をどう伝えるか?

放送倫理検証委員会(BPO)が 「NHK総合テレビ『クローズア

稼働状況が「相当程度変化」した地元に交付金?

「原発再稼働で地元に交付金」 原子力発電施設立地地域基盤整備支

「責任」の中身

10月27日に愛媛県知事が伊方原発再稼働に同意 「責任」という

国際公約

2030年度の温室効果ガス削減目標の「約束草案」を国連へ提出

日仏原子力協力??

10月にフランス首相が来日した際、原子力協力に関するハイレベ

川内原発再稼働後の反応

川内原発再稼働後の経済3団体、九電社長、電事連の反応 みなさん

ロイター呆れて世界配信

たまに記事を書かないと広告がすごいので、約半年ぶりの新記事投

内外記者会見

2015年9月29日(現地時間) ■質疑応答(一部) 質問(動画

安倍首相の今国会発言

今国会における安倍首相の原発に関連する発言 福島原発の事故原因

鹿児島県知事発言

川内原発再稼働後初の鹿児島県知事会見から 「事故は起きない」と

原発新増設に対する政府と電力会社の態度

「現時点で原発新増設は想定しない」という政府と動かす気満々の

原発依存度20〜22%に見る無責任

長期需要見通しでの原発依存度20〜22% 「これ無理でしょ?」

電力各社の考える「対処すべき課題」とは

電力各社の有価証券報告書にある「対処すべき課題」まとめ 全社課

川内原発再稼働 各紙社説比較

とうとう100回目。。。 遂に川内原発が再稼働されてしまいまし

川内原発再稼働 高経年化対策の保安規定認可の話

川内原発1号機は運転開始から30年超え 高経年化対策の保安規定

川内原発再稼働 その責任は?

川内原発の再稼働が迫ります 国、原子力規制委員会、鹿児島県そし

憲法の危機ー集団的自衛権行使の閣議決定・安保法案への反対声明

2015年7月15日、「安保法制」が衆議院の特別委員会で強行

【第5夜】「やっぱり心配。徴兵制。」

2015年7月13日 「安倍さんがわかりやすくお答えします!平

【第4夜】「平和安全法制は憲法違反なの?」

2015年7月10日 「安倍さんがわかりやすくお答えします!平

経産省の総合資源エネルギー調査会の構成を整理

先週は雨でお休みだったので2週間ぶり これ始めてちょうど丸2年

【第3夜】「自衛隊員は危険にさらされる?」

2015年7月8日 「安倍さんがわかりやすくお答えします!平和

【第2夜】「集団的自衛権って何?アメリカの言いなりに戦争するの?」

2015年7月7日 「安倍さんがわかりやすくお答えします!平和

【第1夜】「平和安全法制はなぜ必要なの?なぜ急ぐの?」

2015年7月6日 「安倍さんがわかりやすくお答えします!平和

「安全神話」ってよく言うけれど

「安全神話」でイメージする事は? 発言や文書の中にある「安全神

沖縄全戦没者追悼式

2015年6月23日 ■安倍首相あいさつ 過去3年分横並びにして

どうやって原発依存度22%にするの?

「長期エネルギー需給見通し(案)」では原発依存度20〜22%

原発依存度22%って?

「長期エネルギー需給見通し(案)」では原発依存度20〜22%

なぜ40年で廃炉なの?

40年で廃炉とする根拠となる法律には、実は見直し規定がありま

伊方原発審査書案決定に対する新聞各紙社説

2014年5月20日に伊方原発3号機の審査書案が決定されまし

原子力学会の教科書チェック

原子力学会が高校教科書の"原発"関連の記

「世界で最も厳しい水準」の規制基準について

「世界で最も厳しい」規制基準。 そこまで言うなら、ということで

高浜1,2号機運転延長と3,4号機設置変更許可の関係

高浜3,4号機の設置変更許可の審査書3ページに 「本審査は1号

2つの地裁決定に対して各紙の主張

高浜3,4号機の設置変更許可の審査書3ページに 「本審査は1号

アメリカ訪問

2015年4月27日(現地時間)ハーバード大学ケネディ・スク

福井地裁決定と鹿児島地裁決定の違い

福井地裁の高浜原発3,4号機運転差し止め仮処分決定と 鹿児島地

バンドン会議

2015年4月22日 ■スピーチ(一部) 海外にどう発信されたか

高浜原発再稼働差止め決定に対する社説

2015年4月14日福井地裁で高浜原発の再稼働差し止めの仮処

みんな揃ってベースロード

エネルギー基本計画で「ベースロード電源」とされてから1年。。

原発廃炉決定に対する各紙社説

5基の廃炉が決定した後、各新聞の社説ではそのことがどう扱われ

電気事業会計 さらに粉飾範囲が広がりました

会計の話シリーズ その4 2013年10月に続き 2015年3月に

防衛大学校卒業式

2015年3月22日 ■安倍首相訓示 2014年3月22日の防衛

福島原発事故から4年 安倍首相は何を語ったか?

4年目の3.11を中心に安倍首相の発言をひろいました。 この人

3月8日反原発統一行動を翌日各紙はどう扱ったか?

今回えらく扱いが小さかったという話 あまりに小さかったので、メ

NO NUKES DAY 反原発統一行動

まもなく震災から丸4年 今日は NO NUKES DAY 反原発 統一行動がありました

福井県知事、高浜町長の主張

高浜原発の地元、福井県知事と高浜町長が震災後にどんなことを語

高浜町での説明会はビデオ放送?

高浜原発の地元である高浜町の町長が、 住民説明会ではなくビデオ

20世紀を振り返り21世紀の世界秩序と日本の役割を構想するための有識者懇談会

2015年2月25日 ■冒頭あいさつ(一部) 先の大戦では約31

高浜原発3,4号機設置許可への新聞社説

2015年2月12日高浜原発3,4号機の設置変更許可がなされ

将来の電源比率を検討する人達 その2

将来の電源比率を決める経産省の委員会 この委員会を構成する14

「建国記念の日」を迎えるに当たってのメッセージ

2015年2月11日 ■メッセージ(一部) 「建国記念の日」は、

将来の電源比率を検討する人達 その1

将来の電源比率を決める経産省の委員会がはじまりました。 この委

核燃サイクルの今後

荒天で中止なのを知らずに行って、そのまま展示してました。。 日

NHK日曜討論 「党首に問う」

2015年1月25日 今、新聞等で一部の発言が報じられています

衆院選当選者の考え方 詳細

前回紹介したアンケート結果で、 各個人の考えの変化に注目し、分

中東訪問

2015年1月17日 日エジプト経済合同委員会合 ■安倍首相政策

衆院選当選者の考え方

衆院選候補者アンケートの結果を当選者のみで集計したところ 20

新年早々皆さんやる気満々で。。

新年一発目は安倍首相、経済同友会、経団連。。の新年の動きから

ぱっと見てわかる首相動静2014年

2014年1月1日〜 上へ行くほど新しいです。 2014年から国

衆院選後の大間申請、高浜合格。。

12月14日に衆院選、16日に大間原発の安全審査申請、17日

総選挙後記者会見

2014年12月24日 ■冒頭発言 まずは冒頭発言の一部から 今回

2014年12月16日 電源開発 永島氏 会見文字起こし

2014年12月16日に電源開発株式会社が大間原子力発電所の

2014年12月13日脱原発渋谷大行進

1週間以上前の出来事になってしまいましたが。。 12月13日 東

12月13日の渋谷大行進と14日の衆院選についての各紙取り扱い

12月13日の渋谷大行進を翌日の朝刊でどのように扱われたか?

国会事故調の提言

2011年10月7日に衆参両院全会一致で東京電力福島原子力発

安倍政権2年間での安倍語録

安倍政権発足後の2年間における原発がらみの安倍語録 終始一貫し

川内原発再稼働地元合意 伊藤鹿児島県知事会見

「命の問題なんか発生しないんですよね」という発言に至るまでの

川内原発再稼働地元合意 新聞各紙の社説

鹿児島県議会、県知事が同意した翌日の新聞各紙の社説を比較して

川内原発再稼働地元合意 薩摩川内市議会

10月28日におこなわれた薩摩川内市議会臨時会での再稼働への

電気事業会計 解体引当金について

会計の話シリーズ その3 2013年10月の会計ルール変更の主要

自衛隊60周年記念航空観閲式

2014年10月26日 ■訓示 昨年の訓示と合わせて全文引用して

電気事業会計 事故後の減価償却費について

会計の話シリーズ その2 前回に引き続き会計の話 粉飾して、電気を

電気事業会計 粉飾ルールについて

会計の話シリーズ 電気事業会計規則が2013年10月に変わって

完全に安全

アメリカに行っていた安倍首相が 「完全に安全を確認しない限り原

田中知原子力規制委員の経歴

新しい原子力規制委員会委員 田中知氏の直近3年間の経歴 PDF版

施政方針演説

2014年9月29日 ■施政方針演説 私の感想をはさみながら、一

2014年9月25日 山谷えり子氏 記者会見文字起こし

9月25日に山谷えり子国家公安委員長・拉致問題担当大臣が 日本

川内原発合格に対する各社社説と9月23日集会の扱い

川内原発は9月10日に審査合格しましたが、それに対する各社社

9月23日さようなら原発大集会

お天気の良い9月23日 さようなら原発1000万人アクション主

外交問題評議会との懇談及び昼食会

2014年09月23日(現地) ■スピーチ エネルギーも成長戦略

WorldLeadersForum

2014年09月22日(現地) ■質疑応答 コロンビア大学でのW

原子力規制委員会 火山活動のモニタリング検討チーム第2回会合

9月2日の原子力規制委員会の「原子力施設における火山活動のモ

内外情勢調査会

2014年09月19日 ■講演 講演の内容を一部抜粋で引用します

宇宙開発戦略本部

2014年09月12日 ■発言 あんまり報じられていませんし、安

原子力規制委員会 火山活動のモニタリング検討チーム第1回会合

8月25日の原子力規制委員会の「原子力施設における火山活動の

8月30日の国会前大集会を各新聞はどう伝えたか?

8月30日の「再稼働反対国会前大集会」としておこなわれました

原発再稼働は誰が決めるのか?

この日は土曜日ですが、「再稼働反対国会前大集会」としておこな

日米原子力協定と再稼働とプルトニウム

1988年の日米原子力協定改定で日本は再処理がかなり自由にで

全国戦没者追悼式の歴代首相式辞

8月15日 全国戦没者追悼式があり首相が式辞を述べました。 本B

ドイツと日本の違い

ドイツの「安全なエネルギー供給に関する倫理委員会」の報告の内

広島原爆の日での首相あいさつ

2014年8月6日の 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式で

長崎訪問

2014年08月09日 ■被爆者代表から要望を聞く会 5名の被爆

インド、日本の原子力協定の経緯

CNDPのスンダラム氏が来日しているということでこの週はCN

広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式

2014年08月06日 ■あいさつ 1:広島市原爆死没者慰霊式、

広島訪問

2014年08月06日 ■被爆者代表から要望を聞く会 7名の被爆

安倍首相の原発外交

2014年7月のオーストラリア訪問で42ヶ国訪問したそうで。

滋賀県知事選結果の各社社説

滋賀県知事選で「卒原発」候補が当選。これについて新聞各社の社

川内原発が事実上の規制基準審査適合

翌日の新聞各紙社説と規制委員会と政府発言の矛盾について PDF

サマーコンファレンス2014「たくましい国」日本創造フォーラム

2014年07月20日 ■講演後の安倍首相質疑応答 講演内容は「

長州正論懇話会講演会

2014年07月19日 ■講演(一部) 「正論」と言えば、産経新

宮城県訪問

2014年07月16日 ■会見(一部) 記者からの質問 「本日、原

2014年6月13日 田中知氏 ぶら下がり会見文字起こし

2014年6月13日に 新しい原子力規制委員会委員である田中知

新しい原子力規制委員会委員 田中知氏の適格要件について

こんな論理が通用するなんて、誰が見てもおかしいのになぜ国会を

豪州国会両院総会

2014年07月08日 ■安倍首相演説(一部) 私たちの父や、祖

閣議決定翌日の新聞1面

だんだんブログタイトルが現実味を帯びてきていて恐ろしいです。

電力各社の有価証券報告書に見る「対処すべき課題」

再稼働の決意表明はありますが、ゴミどうするんですか? PDF版

安倍首相会見(集団的自衛権)

2014年07月01日 ■安倍首相会見(一部) (私の感想) 5月

首相の私的諮問機関

2013年11月26日 衆議院国家安全保障特別委員会 「私的機関

原子力学会事故調の報告では事故の根本原因が明らかになっている!?

学会事故調の委員長だった田中知氏はやはり原子力規制委員として

田中知 原子力規制委員会新委員のこれまでの発言

震災後の総合資源エネルギー調査会基本問題委員会での資料・発言

紫陽花

安倍政権の暴走ぶりを見てると おも〜い気分になってくるのですが

0601官邸・国会前大抗議を新聞各紙がどう伝えたか?

驚くほど小さい扱いだった、というお話。。 PDF版はこちらから

国会

2014年06月12日〜17日 集団的自衛権についての国会での

党首討論

2014年06月11日 集団的自衛権についての国会での議論です

参議院決算委員会

2014年06月09日 集団的自衛権についての国会での議論です

靖国発言で賛同の拍手??

站谷 幸一氏の記事「産経新聞の大本営発表:アジア安保会議で靖国

0601官邸・国会前大抗議

今日はとてもとても暑い一日でした そして、 川内原発再稼働やめろ

0601官邸・国会前大抗議

2014年3月28日展示ポスターとほとんど内容は同じです 3月

アジア安全保障会議

2014年05月30日 ■安倍首相基調講演(一部) 日本は、法の

大飯原発運転差し止め福井地裁判決に対する各社社説

5月21日の福井地裁判決に対する各社社説(特に批判的な読売、

参議院外交防衛委員会

2014年05月29日 集団的自衛権についての国会での議論です

衆議院予算委員会

2014年05月28日 集団的自衛権についての国会での議論です

日本学術会議「高レベル放射性廃棄物の処分について」

日本学術会議の提言「高レベル放射性廃棄物の処分について」がい

福島県視察

2014年05月17日 ■安倍首相発言 記者からの次の質問に対す

安倍首相のゴールデンウィークヨーロッパ外遊

安倍首相GW外遊での共同声明やプレスリリースから原発関係のも

安倍首相会見(集団的自衛権)

2014年05月15日 ■安倍首相会見(一部) (私の感想) とう

原子力損害賠償支援機構法の見直し

原子力損害賠償支援機構法の附則にある見直し規定が無視されてい

OECD閣僚理事会

2014年05月06日 ■安倍首相基調演説(一部) 日本は、今ま

北大西洋理事会

2014年05月06日 ■安倍首相演説(一部) アジア太平洋地域

質問主意書の答弁から考える再稼働

質問主意書の答弁と規制委の田中委員長の国会答弁から責任不在で

シティ主催歓迎晩餐会

2014年05月01日 ■安倍首相スピーチ(一部) 経済成長のた

ニコニコ超会議3(安倍首相演説)

2014年04月26日 ■自民党ブースでの安倍首相演説 みなさん

ニコニコ超会議3(角谷浩一氏と安倍首相対談)

2014年04月26日 ■角谷浩一氏と安倍首相対談 角谷氏>懸案

帰還に向けた安全・安心に関する基本的考え方

「帰還に向けた安全・安心に関する基本的考え方」という文書につ

エネルギー基本計画閣議決定後の各紙社説

「エネルギー基本計画」閣議決定後の各紙社説と経済3団体コメン

エネルギー基本計画のパブリックコメントについて

「エネルギー基本計画」パブリックコメントの「御意見の概要と御

帰還に向けた安全・安心対策に関する基本的考え方

3月25日の毎日新聞報道「被ばく線量公表せず」と、なぜ隠すの

国家公務員合同初任研修開講式

2014年04月02日 ■安倍首相訓示(一部) 国家・国民のため

IOC総会での「アンダーコントロール」発言について

3月3日参議院予算委員会で安倍首相答弁があり、その答弁内容に

防衛大学校卒業式

2014年03月22日 ■安倍首相訓示 2013年10月27日の

第4回海洋モニタリングに関する検討会

1回から4回までの検討会内容から、連続モニタリングと化学物質

3月9日の原発ゼロ大統一行動を翌日の朝刊各紙がどのように扱ったか?

主催者発表で延べ32000人が参加した行動を翌日の朝刊がどの

安倍首相会見

2014年03月10日 ■冒頭あいさつ(一部) 「福島の復興なく

この3年間を振り返る

2011年3月11日から約3年間。ここまでの発言や文書の一部

都知事選中にNHKラジオで原発の話題を断られた問題

都知事選中に「選挙期間中」を理由にNHKラジオで原発の話題を

東京都知事選挙後の新聞各紙社説

社説比較シリーズ。原発が争点の一つとなった都知事選の結果を受

正論大賞贈呈式

2014年02月17日 ■あいさつ こんばんは、安倍晋三でござい

「建国記念の日」を迎えるに当たってのメッセージ

2014年02月11日 ■メッセージ(一部) 「建国記念の日」は

電力会社の考える原発の位置付け

震災後の電力各社「有価証券報告書」から見る、電力会社の考える

安全規制と規制基準

安倍首相施政方針演説で言う「安全規制」は本当は「規制基準」。

エネルギー基本計画に対する一部団体の意見

原発を「重要なベース電源」としたエネルギー基本計画に対する電

施政方針演説

2014年01月24日 ■原発 原発に関する部分を抜粋します。 福

第186国会「NHK」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「エネルギー」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「その他」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「外交」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「教育」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「憲法」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「集団的自衛権」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「積極的平和主義」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「特定秘密保護法」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「防衛」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「靖国」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「歴史」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

世界経済フォーラム年次総会

2014年01月22日 ■基調講演(一部) 元は英語スピーチです

情報保全諮問会議

2014年01月17日 ■冒頭あいさつ(一部) いうまでもなく、

第3回海洋モニタリングに関する検討会

第3回海洋モニタリングに関する検討会 海洋モニタリングの現状と

日本記者クラブ 新年互礼会員懇親会

2014年01月17日 ■あいさつ(一部) 今日はこの「記者クラ

新年 新聞各紙の主張

1月1日から7日までの各紙社説から原発への考え方を抜き出し 2

総理年頭記者会見

2014年01月06日 ■原発 CBCの松本氏の質問 『原発への対

ぱっと見てわかる首相動静2013年

2013年10月15日〜2013年12月31日 上へ行くほど新

総理年頭所感

2014年01月01日 一部抜粋しながら、自分の感想をはさんで

オンカロのトラウマ

原子力安全推進協会会長の松浦祥次郎氏の文章をご紹介(小泉さん

総理談話

2013年12月26日 靖国神社へ参拝した日に発表された「恒久

原子力災害対策本部会議開催状況

原子力緊急事態に伴い設置された「原子力災害対策本部」の会議は

日本アカデメイアでのスピーチ

2013年12月19日 ■安倍首相スピーチ(一部) 祖父の岸信介

安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会

2013年12月17日 ■冒頭あいさつ(一部) 今日、軍事技術が

首相会見

2013年12月14日 ■冒頭発言(一部) フィリピンでのすさま

既に原発は秘密だらけ(その2)

東京電力ホームページで「核物質防護」という言葉を検索すると?

首相会見

2013年12月09日 ■冒頭発言(一部) 日本の外交・安全保障

参議院国家安全保障に関する特別委員会

2013年12月04日 ■特定秘密保護法案 (日本共産党 井上 哲士

既に原発は秘密だらけ

4号機からの燃料取り出しに関して空撮映像や望遠撮影を遠慮して

読売新聞社新社屋竣工パーティー

2013年11月28日 ■あいさつ 本日は、読売新聞新社屋竣工、

衆議院国家安全保障特別委員会

2013年11月26日 この特別委員会で「特定秘密保護法案」が

参議院決算委員会

2013年11月25日 ■特定秘密保護法案成立をなぜ急ぐ? (民

海水の汚染は放射性核種だけではない

ヒドラジン・ホウ酸などの科学物質による海水汚染が今どのように

参議院国家安全保障特別委員会

2013年11月20日 ■議事録 (民主党 福山 哲郎 氏との質疑中)

第2回海洋モニタリングに関する検討会

検討会で指摘された連続モニタリングについて 安倍首相の「しっか

安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会

2013年11月13日 ■冒頭あいさつ 委員の皆様におかれまして

参議院本会議第5号

2013年11月08日 この日「安全保障会議設置法等の一部を改

浪江町の怒り会

IOC安倍首相発言への浪江町の意見書に対する安倍首相の考え(

衆議院本会議第8号

2013年11月07日 この日「安全保障会議設置法等の一部を改

衆議院国家安全保障特別委員会

2013年11月06日 この特別委員会で「安全保障会議設置法等

1013原発ゼロ統一行動を翌日の新聞がどう伝えたか

10月13日に開催された原発ゼロ統一行動を翌日の新聞各紙がど

自衛隊観閲式 安倍首相訓示

2013年10月27日 ■訓示 これから安倍首相が進めていこうと

衆議院本会議第4号

2013年10月25日 この日「安全保障会議設置法等の一部を改

福島県広野町長による米の贈呈

2013年10月25日 ■あいさつ 広野町においてですね、いよい

参議院予算委員会第2号

2013年10月24日 ■原発 (みんなの党 小野 次郎 氏との質疑中

参議院予算委員会第1号

2013年10月23日 ■教育 (自由民主党 山谷 えり子 氏との質疑

衆議院予算委員会第3号

2013年10月22日 ■憲法 (日本維新の会 平沼 赳夫 氏との質疑

安全保障と防衛力に関する懇談会

2013年10月21日 ■冒頭あいさつ 本日は、「安全保障と防衛

衆議院予算委員会第2号

2013年10月21日 ■憲法 (民主党 篠原 孝 氏との質疑中) まさ

福島視察

2013年10月19日 ■記者会見 記者からの次の質問に対する答

原子力緊急事態宣言

原子力緊急事態宣言は解除されていない。その根拠となる法律 PD

参議院本会議第3号

2013年10月18日 ■原発 (みんなの党 中西 健治 氏との質疑中

参議院本会議第2号

2013年10月17日 ■憲法 (自民党 脇 雅史 氏との質疑中) 憲法

安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会

2013年10月16日 ■冒頭あいさつ 今回は、前回に引き続き、

衆議院本会議第2号

2013年10月16日 ■憲法 (民主党 海江田 万里 氏との質疑中)

震災後の原子力研究開発機構におけるお金の使い方

2013年9月06日展示の続き。昨年度分の事業報告書が発表さ

第1回海洋モニタリングに関する検討会

2013年9月13日の「海洋モニタリングに関する検討会」で海

安倍首相は福島第一原発で何を語ったか?

2013年9月19日に福島第一原発を視察した安倍首相はそこで

安倍首相のIOC発言を各新聞はどのように伝えたか?

IOCでの安倍首相発言を読売、朝日、毎日、日経、産経、東京の

福島第一原発視察

2013年09月19日 ■職員激励 皆様連日お疲れさまでございま

安倍首相のIOC発言

IOC最終プレゼン質疑における安倍首相の「汚染水は完全にブロ

国際オリンピック委員会総会

2013年09月08日(日本時間) ■プレゼン後の質疑応答 ゲル

震災前後の原子力研究開発機構におけるお金の使い方

エネルギー対策特別会計で大きな位置を占める原子力研究開発機構

震災後のエネルギー対策特別会計

震災後のエネルギー対策特別会計の予算推移 PDF版はこちらから

2011年度 政府の原発広報費用

「原発広報に関する質問主意書」への回答から読み取った震災直後

2012年12月衆議院選当選者の原発に対する考え

2012年12月の衆議院選候補者へおこなわれた新聞社によるア

2013年7月参議院選当選者の原発に対する考え

2013年7月の参議院選候補者へおこなわれた新聞社によるアン

民主党時代の「国民的議論」について

2012年8月におこなわれた「国民的議論」の結果を安倍首相が

安倍首相の予算委員会発言

安倍首相の第183回国会の衆参予算委員会での原発関係の発言を

安倍首相の予算委員会発言

安倍首相の第183回国会の衆参予算委員会での原発関係の発言を

参議院予算委員会第18号

2013年05月15日 ■憲法 (民主党 櫻井 充 氏との質疑中) ※櫻

参議院予算委員会第17号

2013年05月14日 ■憲法・靖国 (民主党 前川 清成 氏との質疑

参議院予算委員会第16号

2013年05月13日 ■原発 (民主党 大久保 潔重 氏との質疑中)

参議院予算委員会第15号

2013年05月08日 ■憲法 (社民党 山内 徳信 氏との質疑中) 今

参議院予算委員会第14号

2013年05月07日 ■ヘイトスピーチ (民主党 鈴木 寛 氏との質

参議院予算委員会第12号

2013年04月25日 ■原発 (生活の党 はた ともこ 氏との質疑中

参議院予算委員会第11号

2013年04月24日 ■原発 (生活の党 森 ゆうこ 氏との質疑中)

参議院予算委員会第10号

2013年04月23日 ■憲法 (自由民主党 丸山 和也 氏との質疑中

参議院予算委員会第9号

2013年04月22日 ■憲法 (民主党 一川 保夫 氏との質疑中) 世

衆議院予算委員会第23号

2013年04月16日 ■靖国 (日本維新の会 西村 眞悟 氏との質疑

衆議院予算委員会第22号

2013年04月10日 ■靖国 (日本維新の会 中山 成彬 氏との質疑

衆議院予算委員会第21号

2013年04月09日 ■憲法 (民主党 後藤 祐一 氏との質疑中) 憲

衆議院予算委員会第19号

2013年04月05日 この日はエネルギー・原発の集中審議 ■原

参議院予算委員会第8号

2013年03月29日 ■憲法 (民主党 小西 洋之 氏との質疑中) 自

衆議院予算委員会第13号

2013年03月13日 ■原発 (日本共産党 高橋 千鶴子 氏との質疑

衆議院予算委員会第12号

2013年03月12日 ■憲法 (日本維新の会 村岡 敏英 氏との質疑

衆議院予算委員会第11号

2013年03月11日 ■主権回復の日 (自民党 西銘 恒三郎 氏との

衆議院予算委員会第9号

2013年03月07日 ■主権回復の日 (自民党 野田 毅 氏との質疑

衆議院予算委員会第7号

2013年02月13日 ■防衛費 (自民党 岩屋 毅 氏との質疑中) 今

参議院予算委員会第7号

2013年02月27日 ■集団的自衛権 (自由民主党 塚田 一郎 氏と

参議院予算委員会第6号

2013年02月26日 ■憲法 (民主党 藤末 健三 氏との質疑中) ※

参議院予算委員会第4号

2013年02月20日 ■原発 (民主党 金子 恵美 氏との質疑中) 私

参議院予算委員会第3号

2013年02月19日 ■原発 (生活の党 森 ゆうこ 氏との質疑中)

参議院予算委員会第2号

2013年02月18日 ■慰安婦 (民主党 小川 敏夫 氏との質疑中)

衆議院予算委員会第5号

2013年02月13日 ■防衛費 (みんなの党 杉本 かずみ 氏との質

衆議院予算委員会第4号

2013年02月12日 ■憲法 (日本維新の会 石原 慎太郎 氏との質

衆議院予算委員会第3号

2013年02月08日 ■防衛費 (日本維新の会 中田 宏 氏との質疑

前文

■声に出して読む憲法前文 コメディアンの松元ヒロさんのネタに「

第96条 憲法改正手続き:アイルランド

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(2) 201

第96条 憲法改正手続き:アメリカ合衆国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 世界憲法集 ■概要 両院の

第96条 憲法改正手続き:イタリア共和国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 世界憲法集 ■概要 各議院

第96条 憲法改正手続き:インド共和国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集 昭和30年3

第96条 憲法改正手続き:オーストラリア

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集 昭和30年3

第96条 憲法改正手続き:オーストリア共和国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(3) 201

第96条 憲法改正手続き:オランダ

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(7) 201

第96条 憲法改正手続き:カナダ

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(4) 201

第96条 憲法改正手続き:ギリシャ共和国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(5) 201

第96条 憲法改正手続き:コスタリカ共和国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(第3集) 昭

第96条 憲法改正手続き:スイス連邦

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(6) 201

第96条 憲法改正手続き:スウェーデン王国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(1) 201

第96条 憲法改正手続き:ドイツ連邦共和国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 世界憲法集 ■概要 連邦議

第96条 憲法改正手続き:ノルウェー王国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集 昭和30年3

第96条 憲法改正手続き:パキスタン・イスラム共和国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(続) 昭和3

第96条 憲法改正手続き:フランス共和国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 世界憲法集 ■概要 両議院

第96条 憲法改正手続き:メキシコ合衆国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集 昭和30年3

第96条 憲法改正手続き:ラオス人民共和国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(続) 昭和3

第96条 憲法改正手続き:ロシア連邦

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 世界憲法集 ■概要 上院、

第96条 憲法改正手続き:大韓民国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 世界憲法集 ■概要 国会在

.js-id-new
ぱっと見てわかる首相動静2023年

ぱっと見てわかる首相動静2023年

2023年1月1日からの首相動静を見やすく表示します。 時事通

◼︎ フィールドワークまとめ◼︎

フィールドワークというか、外を見てまわった時のレポートをまと

◼︎江戸の名残と軍都の痕跡◼︎

「ヒロシマ講座」フィールドワークシリーズ 江戸の名残と軍都の痕

◼︎虐殺100年の現在地◼︎

「ヒロシマ講座」フィールドワークシリーズ 虐殺100年の現在地

江戸の名残と軍都の痕跡ー築地

江戸の名残と軍都の痕跡ー築地

「ヒロシマ講座」江戸の名残と軍都の痕跡をたどって東京を歩く フ

虐殺100年の現在地ー埼玉県正樹院

虐殺100年の現在地ー埼玉県正樹院

「ヒロシマ講座」虐殺100年の現在地〜歩いて考える関東大震災

◼︎都内の満蒙開拓慰霊碑を訪ねる◼︎

「ヒロシマ講座」フィールドワークシリーズ 都内の満蒙開拓慰霊碑

◼︎山手線街宣まとめ◼︎

全く無関心の人に何か伝えようと思ったら、どうするか? 別に有名

江戸の名残と軍都の痕跡ー深川の空襲被災地

江戸の名残と軍都の痕跡ー深川の空襲被災地

「ヒロシマ講座」江戸の名残と軍都の痕跡をたどって東京を歩く フ

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー高尾山薬王院「満蒙大陸林業人供養塔」

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー高尾山薬王院「満蒙大陸林業人供養塔」

「ヒロシマ講座」都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるシリーズ 内容につ

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー八王子市・乗泉寺「満洲仁義佛立講開拓団」

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー八王子市・乗泉寺「満洲仁義佛立講開拓団」

「ヒロシマ講座」都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるシリーズ 内容につ

虐殺100年の現在地ー埼玉県常泉寺

虐殺100年の現在地ー埼玉県常泉寺

「ヒロシマ講座」虐殺100年の現在地〜歩いて考える関東大震災

江戸の名残と軍都の痕跡ー駒場兵隊屋敷跡から代々木上原へ

江戸の名残と軍都の痕跡ー駒場兵隊屋敷跡から代々木上原へ

「ヒロシマ講座」江戸の名残と軍都の痕跡をたどって東京を歩く フ

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー多摩市「拓魂碑」

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー多摩市「拓魂碑」

「ヒロシマ講座」都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるシリーズ 多摩市の

虐殺100年の現在地ー八広・両国・亀戸

虐殺100年の現在地ー八広・両国・亀戸

「ヒロシマ講座」虐殺100年の現在地〜歩いて考える関東大震災

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー調布市・延浄寺「不忘の碑」

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー調布市・延浄寺「不忘の碑」

「ヒロシマ講座」都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるシリーズ 調布市・

心に刻む南信州・岐阜の旅ー満蒙開拓平和記念館、乙女の碑、平岡ダム

心に刻む南信州・岐阜の旅ー満蒙開拓平和記念館、乙女の碑、平岡ダム

ヒロシマ講座(竹内良男さん主催)で企画されたツアーに参加して

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー府中市・東郷寺「殉難英魂碑〜青少年義勇隊東京中隊碑」

都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるー府中市・東郷寺「殉難英魂碑〜青少年義勇隊東京中隊碑」

「ヒロシマ講座」都内の満蒙開拓慰霊碑をめぐるフィールドワーク

江戸の名残と軍都の痕跡ー2.26事件と山手空襲

江戸の名残と軍都の痕跡ー2.26事件と山手空襲

2023年2月26日におこなわれたフィールドワーク「2.26

江戸の名残と軍都の痕跡ー六本木の旧軍跡地と在日米軍ヘリ基地

江戸の名残と軍都の痕跡ー六本木の旧軍跡地と在日米軍ヘリ基地

2023年1月29日におこなわれたフィールドワーク「六本木の

ぱっと見てわかる首相動静2022年

ぱっと見てわかる首相動静2022年

2022年1月1日からの首相動静を見やすく表示します。 時事通

江戸の名残と軍都の痕跡ー鉄道150年と空中散歩

江戸の名残と軍都の痕跡ー鉄道150年と空中散歩

この写真は旧新橋停車場 今日はヒロシマ講座主催のフィールドワー

広島 似島フィールドワーク

広島 似島フィールドワーク

広島市内の海側に開けたところから見ることができる安芸小富士 似

広島 平和大通りフィールドワーク

広島 平和大通りフィールドワーク

1945年8月6日の朝はたくさんの子どもたちが市内中心部に動

相模湖フィールドワーク

相模湖フィールドワーク

相模湖 私にとってはすごーく昔に高尾山から相模湖側に下山してき

東京にある原爆資料館の話

東京にある原爆資料館の話

最近、「核抑止」「核共有」という単語を耳にすることが多くなっ

山手線1周紙芝居の旅「東京大空襲」

山手線1周紙芝居の旅「東京大空襲」

3月10日は東京大空襲があった日でした。 これまで、池袋駅西口

ぱっと見てわかる首相動静2021年

ぱっと見てわかる首相動静2021年

2021年1月1日からの首相動静を見やすく表示します。 時事通

いつコロナ緊急事態だったっけ?2021年版

いつコロナ緊急事態だったっけ?2021年版

2021年、いつどこがコロナ緊急事態で、マンボウだったか、っ

「平和の灯」はどこから来たのか?

「平和の灯」はどこから来たのか?

「平和の灯」として平和を祈る「火」はいろんな所にありますが、

「平和の灯」巡り 東京編

「平和の灯」巡り 東京編

火が燃え続けているモニュメントって見たことありませんか? そん

ぱっと見てわかる首相動静2020年

2020年1月1日〜 上へ行くほど新しいです。 時事通信社の「首

任命責任は「ある」けれど

第二次安倍政権が始まってから これまでに大臣の椅子に座ってきた

内閣の名前

安倍さんは内閣改造のたびに記者会見を開いて、 その内閣がどんな

大臣の椅子に座った人数

第二次安倍政権が発足したのは2012年12月26日のことでし

5・3憲法フォーラム

2020年5月3日 ■ビデオメッセージ コロナ対策のためYout

2019年度経産省の新事業

「社会的要請に応える革新的な原子力技術開発支援事業」 まぁ、名

2018年度電力各社の有価証券報告書比較

電力各社の有価証券報告書「経営方針、経営環境及び対処すべき課

社説比較 伊方原発運転差し止め仮処分

2020年1月17日に広島高裁が伊方原発3号機の運転差し止め

日米協力

進む日米協力 PDF版はこちらから[565KB](別画面で開き

安倍首相の年頭所感

第2次安倍政権で8回目の正月 原子力緊急事態中の日本。その緊急

ぱっと見てわかる首相動静2019年

2019年1月1日〜 上へ行くほど新しいです。 時事通信社の「首

原発の歴史

原発の過去と未来 PDF版はこちらから[2.1MB](別画面で

「エルシー」

ELSI(エルシー) 倫理的、法的、社会的問題 「やっていいこと

「レガシー」

「レガシー」ってそこで使う? 「放射性廃棄物」を「原子力レガシ

過去40年分の「桜を見る会」から見えてくること

巷で話題の「桜を見る会」 政治資金規正法や公職選挙法に違反して

関電のコンプライアンス

絵に描いた餅。。。 PDF版はこちらから[284KB](別画面

福島原発刑事訴訟判決の社説比較

無罪・・・ PDF版はこちらから[154KB](別画面で開きま

東京電力が建設中の東通原発の今

つくる気満々 PDF版はこちらから[134KB](別画面で開き

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第10回)

一旦、最終回でございます PDF版はこちらから[191KB](

国会事故調からの宿題提出 平成30年度版

国会事故調の提言に対して、平成30年度中にどんな措置を講じた

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第9回)

2017年12月から2018年8月 イケイケどんどん PDF版は

環境省からのお返事

「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略」についてのパブコ

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第8回)

2017年1月から2017年7月 どんどん原発の審査書了承、高

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第7回)

2015年11月から2016年11月 日印原子力協定と関西電力

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第6回)

2015年3月、5機の廃炉が決定 2015年8月、新規制基準施

パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略(案)

パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略(案) 原発依存度低減

福島第一原発で安倍首相の語ったこと

安倍首相は福島第一原発を首相就任後3回訪れています。 そこでど

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第5回)

2014年夏の川内原発が新規制基準で最初の合格 キーワードは「

パリ協定長期成長戦略懇談会の提言

いっつも言ってることは一緒 PDF版はこちらから[192KB]

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第4回)

第4次エネルギー基本計画の頃 PDF版はこちらから[197KB

3.11前後の社説比較:原発政策について

3.11前後の全国紙社説比較 原発政策の今後について PDF版は

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第3回)

オリンピック東京開催決定と汚染水 PDF版はこちらから[189

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第2回)

民主党政権の「国民的議論」頃 PDF版はこちらから[182KB

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(第1回)

民主党政権の「国民的議論」開始の頃まで PDF版はこちらから[

原子力産業協会理事長メッセージで振り返る8年(イントロ)

原子力産業協会の理事長メッセージをたどりながら この8年間を振

2018年IAEA総会での日本代表一般討論演説

世界に向けて何を発信しているのか? 『原子力は可能な限りその依

原発の海外輸出社説比較

原発の海外輸出が全て頓挫しましたが、それについての社説比較 原

新年の抱負

電事連会長、原産協会会長の新年の抱負 PDF版はこちらから[1

高速炉戦略ロードマップ

21世紀半ばに現実的スケールの高速炉が運転開始? その頃にはほ

ぱっと見てわかる首相動静2018年

2018年1月1日〜 上へ行くほど新しいです。 時事通信社の「首

復興五輪

2020年 復興五輪って言うけど 日本は原子力緊急事態中です。 P

「ゼロエミッション」

「原発はゼロエミッション電源」って言うけど 「ゼロエミッション

NICE Future

日本主導の原発推進枠組み NICE Futureって? PDF版はこちら

高松高裁決定にある「社会通念」

高松高裁による伊方原発運転差止仮処分申請の却下 決定文内にある

東海第二運転延長についての社説比較

東海第二運転延長についての社説 原電という会社についての記述に

高松高裁決定にある「避難計画の合理性について」

高松高裁による伊方原発運転差止仮処分申請の却下 決定文内にある

高速炉開発会議 戦略ワーキンググループ

高速炉開発会議 戦略ワーキンググループでは議論(?)が着々と進

九電の太陽光「出力制御」 社説比較

九州電力が実施している太陽光発電の「出力制御」についての全国

広島地裁 伊方原発運転差止仮処分取り消し 社説比較

広島地裁の伊方原発運転差止仮処分取り消し判断についての全国紙

大分地裁判決の「社会通念」

原発の危険性が「社会通念上」無視し得る程度まで管理されてる?

誰が「再稼働したい」のか

エネルギー基本計画「規制委員会の判断を尊重して再稼働」って。

当事者も首をひねるエネルギー基本計画

原子力規制委員会で資源エネルギー庁がエネルギー基本計画を説明

エネルギー基本計画への歓迎の声

新エネルギー基本計画を受けて 電事連、経済3団体のコメント PD

電力各社の対処すべき課題 2017年度版

2017年度の有価証券報告書から見る 電力各社の対処すべき課題

国会事故調の宿題 平成29年度版

平成29年度 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会の報告書を

大飯原発3,4号機運転差止請求控訴審の産経、読売社説比較

前回に続いて大飯原発3,4号機運転差止請求控訴審について 産経

大飯原発3,4号機運転差止請求の判決比較

2014年5月21日に福井地裁で「運転差止」判決が出ていまし

新潟県知事選挙結果についての社説比較

新潟県知事選挙結果についての全国紙社説比較 PDF版はこちらか

新エネルギー基本計画への経済3団体の意見

パブコメへ経済3団体がどんな意見を出したか? PDF版はこちら

インフラシステム輸出戦略

国が原発輸出を全面バックアップ! 将来に対する負の遺産も輸出し

社説比較 エネルギー基本計画

第5次エネルギー基本計画についての全国紙社説比較 産経・読売と

もんじゅ 会計検査院の報告から その3

会計検査院の報告からもんじゅって何だったのか?考えるシリーズ

もんじゅ 会計検査院の報告から その2

会計検査院の報告からもんじゅって何だったのか?考えるシリーズ

もんじゅ 会計検査院の報告から その1

会計検査院の報告からもんじゅって何だったのか?考えるシリーズ

新エネルギー基本計画骨子案

第5次エネルギー基本計画骨子案が出ました 「新増設に触れてない

エネルギー情勢懇談会提言

資源エネルギー庁のエネルギー情勢懇談会提言 原発は決してあきら

原産年次大会テーマの変遷

日本原子力産業協会年次大会の基調テーマの変遷をみると 今やイケ

東海第2原発で周辺5市に事前了解権 社説比較

東海第2原発で周辺5市に事前了解権を認める安全協定が結ばれた

外務省の有識者会合の提言

2018年2月19日に外務省の有識者会合が「エネルギーに関す

函館地裁の大間原発建設差止請求棄却

「まだ許可されるかどうかもわかんない状態なんだから、建設止め

産経新聞の原発ゼロ基本法案批判

衆議院に提出された「原発ゼロ基本法案」 これにたいする産経新聞

基地と原発

2月20日に米軍のF16が補助燃料タンクを投棄した場所の北3

「日本政府 欧州の原燃会社買収へ交渉」という報道について

1月19日付日経新聞電子版の 「日本政府 欧州の原燃会社買収へ交

産経新聞の原発ゼロ法案批判

原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟の「原発ゼロ・自然エネルギー

日米原子力協定延長 社説比較

自動延長が決まった日米原子力協定についての全国紙社説比較 PD

日本原子力産業協会の新年の誓い

2018年1月9日に開かれた「2018年原子力新年の集い」 そ

埼玉県議会の意見書

2017年12月22日に埼玉県議会で可決された意見書 「世界で

高温ガス炉をポーランドへ輸出?

2017年12月21日付日経新聞の「次世代原子炉を輸出」とい

ぱっと見てわかる首相動静2017年

2017年1月1日〜 上へ行くほど新しいです。 時事通信社の「首

伊方原発運転差止仮処分に対する社説比較

2017年12月13日に広島高裁が伊方原発運転差止仮処分の決

日本商工会議所のご意見

2017年11月16日に日本商工会議所と東京商工会議所が連名

東海第二運転延長申請に関する社説比較

東海第二運転延長申請についての社説比較 PDF版はこちらから[

原子力災害対策指針

原子力災害対策指針 立地地域に不安を押し付け、未来世代にゴミを

電力会社のキャンペーン

電力会社のキャンペーンを並べてみる。。。 電気って民間企業が売

IAEA総会での日本政府代表演説の変遷

演説での「再稼働」「核燃料サイクル」に関しての内容がどう変わ

社説比較 柏崎刈羽合格

東電の柏崎刈羽原発が事実上審査合格 全国紙の社説比較です。扱っ

「責任」ループ ミサイル編

政府は「規制委員会の話」といい、 規制委員会は「国全体として取

安倍政権のあゆみ(2012年12月から2017年9月)

■発言まとめ 2017年9月、唐突に解散風が吹き始め、臨時国会

HARMONYという名の原発未来ビジョン

世界原子力協会が目指す原子力の将来ビジョン。 2050年までに

科学的特性マップへのコメント

2017年7月に公開された「科学的特性マップ」。 各界からのコ

イギリスの原発新設と日本

2016年12月に日英で結ばれた「原子力分野で包括的に協力す

原子力学会の高校教科書チェック

原子力学会は小中高の教科書でのエネルギー・環境・原子力・放射

資源エネルギー庁「なぜ関西電力は電気料金を値下げできたのか」

資源エネルギー庁のHPにある「なぜ関西電力は電気料金を値下げ

「放射性廃棄物」の話 法律編

廃棄物処理法、原子炉等規制法から「放射性廃棄物」を考えます。

「科学的特性マップ」社説比較

2017年7月28日に公開された「科学的特性マップ」に対する

政府の原発輸出政策

2013年5月から毎年改訂されている「インフラシステム輸出戦

電力各社の「対処すべき課題」2016年度版

有価証券報告書の「対処すべき課題」 揃いも揃って再稼働 PDF版

原子力産業協会会長の願い

七夕 日本原子力産業協会会長 今井敬氏の願いは? 定時社員総会での

国会事故調の宿題

「東京電力福島原子力発電所事故調査委員会の報告書を受けて講じ

「原発依存度低減」の理由

国会で「原発依存度をなぜ低減するのか?」やり取りがありました

高浜原発再稼動後の社説比較

産経・読売ともに仮処分がお気に召さないようで。。。 PDF版は

「原子力利用に関する基本的考え方」

原子力委員会の「原子力利用に関する基本的考え方」 文書のタイト

原発とミサイルと

「原発が存在する」という現実に頭を抱えちゃう問題の一つ その現

玄海原発再稼働に向けて その3

4月24日、ついに知事が再稼働に同意 4月22日に世耕経産大臣

玄海原発再稼働に向けて その2

関係者が語る「安全」「責任」の中身は? PDF版はこちらから[

玄海原発再稼働に向けて

4月13日に佐賀県議会が再稼働に同意 残るは佐賀県知事の同意の

伊方・高浜に関する判決への社説比較

大阪高裁の高浜原発運転停止仮処分決定取り消しと 広島地裁の伊方

フランスで安倍首相、世耕経産大臣がやってきたこと

世耕経産大臣が署名した「民生用原子力協力に関する意図表明」 P

前橋地裁判決に対する社説比較

国と東電の責任を認めた3月17日の前橋地裁判決 これに対する新

語らないことの意味

東日本大震災追悼式での安倍首相式辞 例年触れていた「原発事故」

20万人の署名

原子力国民会議の出した声明文 20万人の署名とともに菅官房長官

電力総連の組織内議員

電力総連の組織内議員お二人(民進党)の原発についての考え方 「

経済同友会Japan2.0

2016年11月21日に経済同友会が出した提言「Japan2

トランプと原発

トランプ大統領の誕生を米原子力エネルギー協会が祝福していたニ

原子力委員会「高速炉開発について(見解)」

1月13日に内閣府原子力委員会が出した「高速炉開発について(

使用済燃料対策に関するアクションプラン

2015年10月6日に出されたこのプラン 『使用済燃料対策』が

日本原子力産業協会 新年の決意

日本原子力産業協会の理事長と会長の年頭挨拶 目指すは新増設 PD

原子力委員会「軽水炉利用について(見解)」

年末に内閣府原子力委員会が出した「軽水炉利用について(見解)

もんじゅ廃炉に対する新聞社説比較

年末に決まったもんじゅ廃炉についての新聞社説比較 議論すべきは

ぱっと見てわかる首相動静2016年

2016年1月1日〜 上へ行くほど新しいです。 時事通信社の「首

高速炉開発会議の意味

第一回目の参加メンバー発言 「核燃料サイクル推進」はメンバー全

IAEA総会での日本代表演説

福島の扱いがどんどん小さくなって。。。 PDF版はこちらから[

もんじゅについての原子力学会提言

11月22日に日本原子力学会が出した『「もんじゅ」の意義と活

日印原子力協定署名 社説比較

11月11日に署名された日印原子力協定についての社説比較 今回

経団連、インフラ、海外展開ときたら。。

経団連「戦略的なインフラ・システムの海外展開に向けて」 インフ

学術会議からの提言も無視する安倍政権

2010年、高レベル放射性廃棄物の処分の政策について、原子力

国会事故調の宿題でいまだに手付かずのもの

国会事故調の報告書には提言が7つありました。 そのうち政府がこ

連合

連合の原発に対する考え方 PDF版はこちらから[210KB](

新潟県知事選 社説比較

再稼動に慎重な知事が誕生した新潟県知事選結果についての社説比

廃炉費用を新電力にも負担させよう 社説比較

経産省で始まった「廃炉費用を新電力にも負担させよう」という議

核燃サイクル 社説比較

引き続きもんじゅと核燃サイクルの話 『核燃サイクル推進、高速炉

もんじゅは褒めて育てましょう。。

「もんじゅは廃炉を含めた抜本的な見直しを」と言われた後の原子

「シンもんじゅ」ってあなた。。

もんじゅ廃炉が話題ですが、注目すべきは、同時に言っている『核

これまで日本は放射性廃棄物処理をどう考えてきたか?

1956年から約5年おきに作られていた「原子力の研究、開発及

避難計画の必要な発電手段ってそもそもどういうこと?

原子力発電所所在地域で作られつつある「緊急時対応」 そこから避

鹿児島県知事の川内原発停止要請

鹿児島県知事が川内原発停止要請をおこないましたが、 主語を電力

伊方再稼働 実際の訓練前に再稼働承認?

伊方原発の再稼動を愛媛県知事が承認した後に原子力総合防災訓練

伊方再稼働 各紙社説比較

8月12日の伊方原発再稼働について各紙社説を比較 PDF版はこ

上関原発は新設でしょ?

中国電力は福島事故後も一貫して、「新設」の上関原発を推進して

「もんじゅ」をどうする?

原子力規制委員会から勧告を受けている「もんじゅ」について、 8

これから日本を担う若者へby原子力学会

原子力学会の提言「これから日本を担う若者へ(原子力技術への誘

次期エネルギー基本計画

2014年4月に閣議決定されたエネルギー基本計画は3年で見直

参院選の争点

参院選の争点としてエネルギー問題をどう扱うべきか? 選挙期間中

電力会社の「対処すべき課題」

原発のない沖縄電力以外の電力会社の有価証券報告書から「対処す

原子力緊急事態宣言継続中

原子力緊急事態宣言継続中 この状況では参院選の各党選挙公約から

選挙に行こう

参院選スペシャル 期日前投票と不在者投票、どんどん活用しよう、

自民、公明の公約移り変わり

自民党、公明党の公約移り変わりを2012年衆院選以降並べてみ

地球温暖化対策計画

2016年5月13日に閣議決定された「地球温暖化対策計画」 そ

サミット首脳宣言比較

2011年以降のサミット首脳宣言から原発の扱い方の変化を比較

FNCA(アジア原子力協定)

FNCA(アジア原子力協定)は日本が主導する原子力平和利用協

サミットと福島原発の作業休止

伊勢志摩サミット期間中、東電は福島第一原発での作業の一部を休

川内原発を動かし続けていいのか?

「地震が来ても大丈夫」だとしても、 今まさに災害対応している真

高浜1,2号機の後出しじゃんけん

高浜1,2号機は40年超運転なので、延長認可期限があります(

川内原発を動かし続ける理由。原子力規制委員会と安倍政権の言い分

原子力規制員会は「科学的に問題はない」「政治の判断については

九州での地震後にも川内原発を動かし続ける理由について

国会前の現地には電車が遅れたので終了10分前に到着 普段よりも

川内原発稼働差止仮処分申立却下決定に対する即時抗告 棄却についての社説

川内原発稼働差止仮処分申立却下決定に対する即時抗告 棄却 (。。

核セキュリティサミットでの安倍首相「原発推進宣言」の報道

2016年4月1日(現地時間)核セキュリティサミットでの安倍

国家公務員合同初任研修開講式

2016年4月6日 ■訓示 すごく気になる部分があったので、その

「原発依存度低減」の理由

「原発の重要性」をいう時には理由がつくのに「原発依存度低減」

NO NUKES DAY

2016年3月26日は NO NUKES DAY 原発のない未来へ!3.26全国大

高浜原発運転差止仮処分を歓迎しない社説

大津地裁による高浜原発運転差止仮処分を歓迎しない社説と それに

「炉心溶融」という言葉について

東電が『「炉心溶融」の判断基準がマニュアルに明記されていたの

高浜1,2号機の新規制基準への事実上合格について各紙社説比較

特に40年廃炉原則と2030年原発比率20-22%に触れた部

国会論戦「廃棄物」

1月15日参議院予算委員会での議論から 廃棄物処理法から指摘し

止めよう!辺野古埋め立て2.21国会包囲

今日はこれ いい天気の中 国会をぐるりんと人が包囲しました 官邸前

第5期科学技術基本計画で原発研究推進

1月22日に閣議決定されていた「第5期科学技術基本計画」では

安倍政権NO!0214大行進in渋谷

家を出た時はマフラー・手袋の寒さだったのに、 東京着いたら、半

国会論戦「新増設・リプレース」

1月15日参議院予算委員会での議論から PDF版はこちらから[

安倍首相 施政方針・所信表明演説比較

これまでの安倍首相の施政方針演説と所信表明演説から福島復興と

パブリックコメントは校正ボランティアなのか?

「特定重大事故等対処施設」の猶予期間延長のパブコメ結果から考

新春社説比較 産経vs東京

新年の全国紙+東京新聞で原発に触れたのは読売、産経、東京 大き

高浜原発運転差し止めの仮処分取り消しの社説比較

2015年12月25日 高浜原発運転差し止めの仮処分が取り消さ

ぱっと見てわかる首相動静2015年

2015年1月1日〜 上へ行くほど新しいです。 時事通信社の「首

開かれない「海洋モニタリングに関する検討会」②

原子力規制委員会の「海洋モニタリングに関する検討会」。 2年近

日印原子力協定合意に対する社説比較

安倍さんがインドへ行って日印原子力協定に合意してきちゃいまし

開かれない「海洋モニタリングに関する検討会」①

原子力規制委員会の「海洋モニタリングに関する検討会」。2年近

規制基準経過措置延長についてのパブコメ

ながーい名前のパブリックコメント 実用発電用原子炉及びその附属

2DAYS for DEMOCRACY

12月5日、6日と 2DAYS for DEMOCRACY として、日比谷野音での集会と銀座のデ

もんじゅ運営主体についての勧告の2つめ

11月13日に原子力規制委員会は文科大臣に勧告をおこないまし

規制基準の経過措置をさらに延ばす?

規制基準にある特定中大事故対処施設について、設置までの猶予期

もんじゅ運営主体についての勧告への各紙社説

11月4日の原子力規制委員会でもんじゅの運営主体について勧告

今こそ憲法改正を!武道館一万人大会

2015年11月10日 ■ビデオメッセージ(録画は11月5日官

BPOの意見書をどう伝えるか?

放送倫理検証委員会(BPO)が 「NHK総合テレビ『クローズア

稼働状況が「相当程度変化」した地元に交付金?

「原発再稼働で地元に交付金」 原子力発電施設立地地域基盤整備支

「責任」の中身

10月27日に愛媛県知事が伊方原発再稼働に同意 「責任」という

国際公約

2030年度の温室効果ガス削減目標の「約束草案」を国連へ提出

日仏原子力協力??

10月にフランス首相が来日した際、原子力協力に関するハイレベ

川内原発再稼働後の反応

川内原発再稼働後の経済3団体、九電社長、電事連の反応 みなさん

ロイター呆れて世界配信

たまに記事を書かないと広告がすごいので、約半年ぶりの新記事投

内外記者会見

2015年9月29日(現地時間) ■質疑応答(一部) 質問(動画

安倍首相の今国会発言

今国会における安倍首相の原発に関連する発言 福島原発の事故原因

鹿児島県知事発言

川内原発再稼働後初の鹿児島県知事会見から 「事故は起きない」と

原発新増設に対する政府と電力会社の態度

「現時点で原発新増設は想定しない」という政府と動かす気満々の

原発依存度20〜22%に見る無責任

長期需要見通しでの原発依存度20〜22% 「これ無理でしょ?」

電力各社の考える「対処すべき課題」とは

電力各社の有価証券報告書にある「対処すべき課題」まとめ 全社課

川内原発再稼働 各紙社説比較

とうとう100回目。。。 遂に川内原発が再稼働されてしまいまし

川内原発再稼働 高経年化対策の保安規定認可の話

川内原発1号機は運転開始から30年超え 高経年化対策の保安規定

川内原発再稼働 その責任は?

川内原発の再稼働が迫ります 国、原子力規制委員会、鹿児島県そし

憲法の危機ー集団的自衛権行使の閣議決定・安保法案への反対声明

2015年7月15日、「安保法制」が衆議院の特別委員会で強行

【第5夜】「やっぱり心配。徴兵制。」

2015年7月13日 「安倍さんがわかりやすくお答えします!平

【第4夜】「平和安全法制は憲法違反なの?」

2015年7月10日 「安倍さんがわかりやすくお答えします!平

経産省の総合資源エネルギー調査会の構成を整理

先週は雨でお休みだったので2週間ぶり これ始めてちょうど丸2年

【第3夜】「自衛隊員は危険にさらされる?」

2015年7月8日 「安倍さんがわかりやすくお答えします!平和

【第2夜】「集団的自衛権って何?アメリカの言いなりに戦争するの?」

2015年7月7日 「安倍さんがわかりやすくお答えします!平和

【第1夜】「平和安全法制はなぜ必要なの?なぜ急ぐの?」

2015年7月6日 「安倍さんがわかりやすくお答えします!平和

「安全神話」ってよく言うけれど

「安全神話」でイメージする事は? 発言や文書の中にある「安全神

沖縄全戦没者追悼式

2015年6月23日 ■安倍首相あいさつ 過去3年分横並びにして

どうやって原発依存度22%にするの?

「長期エネルギー需給見通し(案)」では原発依存度20〜22%

原発依存度22%って?

「長期エネルギー需給見通し(案)」では原発依存度20〜22%

なぜ40年で廃炉なの?

40年で廃炉とする根拠となる法律には、実は見直し規定がありま

伊方原発審査書案決定に対する新聞各紙社説

2014年5月20日に伊方原発3号機の審査書案が決定されまし

原子力学会の教科書チェック

原子力学会が高校教科書の"原発"関連の記

「世界で最も厳しい水準」の規制基準について

「世界で最も厳しい」規制基準。 そこまで言うなら、ということで

高浜1,2号機運転延長と3,4号機設置変更許可の関係

高浜3,4号機の設置変更許可の審査書3ページに 「本審査は1号

2つの地裁決定に対して各紙の主張

高浜3,4号機の設置変更許可の審査書3ページに 「本審査は1号

アメリカ訪問

2015年4月27日(現地時間)ハーバード大学ケネディ・スク

福井地裁決定と鹿児島地裁決定の違い

福井地裁の高浜原発3,4号機運転差し止め仮処分決定と 鹿児島地

バンドン会議

2015年4月22日 ■スピーチ(一部) 海外にどう発信されたか

高浜原発再稼働差止め決定に対する社説

2015年4月14日福井地裁で高浜原発の再稼働差し止めの仮処

みんな揃ってベースロード

エネルギー基本計画で「ベースロード電源」とされてから1年。。

原発廃炉決定に対する各紙社説

5基の廃炉が決定した後、各新聞の社説ではそのことがどう扱われ

電気事業会計 さらに粉飾範囲が広がりました

会計の話シリーズ その4 2013年10月に続き 2015年3月に

防衛大学校卒業式

2015年3月22日 ■安倍首相訓示 2014年3月22日の防衛

福島原発事故から4年 安倍首相は何を語ったか?

4年目の3.11を中心に安倍首相の発言をひろいました。 この人

3月8日反原発統一行動を翌日各紙はどう扱ったか?

今回えらく扱いが小さかったという話 あまりに小さかったので、メ

NO NUKES DAY 反原発統一行動

まもなく震災から丸4年 今日は NO NUKES DAY 反原発 統一行動がありました

福井県知事、高浜町長の主張

高浜原発の地元、福井県知事と高浜町長が震災後にどんなことを語

高浜町での説明会はビデオ放送?

高浜原発の地元である高浜町の町長が、 住民説明会ではなくビデオ

20世紀を振り返り21世紀の世界秩序と日本の役割を構想するための有識者懇談会

2015年2月25日 ■冒頭あいさつ(一部) 先の大戦では約31

高浜原発3,4号機設置許可への新聞社説

2015年2月12日高浜原発3,4号機の設置変更許可がなされ

将来の電源比率を検討する人達 その2

将来の電源比率を決める経産省の委員会 この委員会を構成する14

「建国記念の日」を迎えるに当たってのメッセージ

2015年2月11日 ■メッセージ(一部) 「建国記念の日」は、

将来の電源比率を検討する人達 その1

将来の電源比率を決める経産省の委員会がはじまりました。 この委

核燃サイクルの今後

荒天で中止なのを知らずに行って、そのまま展示してました。。 日

NHK日曜討論 「党首に問う」

2015年1月25日 今、新聞等で一部の発言が報じられています

衆院選当選者の考え方 詳細

前回紹介したアンケート結果で、 各個人の考えの変化に注目し、分

中東訪問

2015年1月17日 日エジプト経済合同委員会合 ■安倍首相政策

衆院選当選者の考え方

衆院選候補者アンケートの結果を当選者のみで集計したところ 20

新年早々皆さんやる気満々で。。

新年一発目は安倍首相、経済同友会、経団連。。の新年の動きから

ぱっと見てわかる首相動静2014年

2014年1月1日〜 上へ行くほど新しいです。 2014年から国

衆院選後の大間申請、高浜合格。。

12月14日に衆院選、16日に大間原発の安全審査申請、17日

総選挙後記者会見

2014年12月24日 ■冒頭発言 まずは冒頭発言の一部から 今回

2014年12月16日 電源開発 永島氏 会見文字起こし

2014年12月16日に電源開発株式会社が大間原子力発電所の

2014年12月13日脱原発渋谷大行進

1週間以上前の出来事になってしまいましたが。。 12月13日 東

12月13日の渋谷大行進と14日の衆院選についての各紙取り扱い

12月13日の渋谷大行進を翌日の朝刊でどのように扱われたか?

国会事故調の提言

2011年10月7日に衆参両院全会一致で東京電力福島原子力発

安倍政権2年間での安倍語録

安倍政権発足後の2年間における原発がらみの安倍語録 終始一貫し

川内原発再稼働地元合意 伊藤鹿児島県知事会見

「命の問題なんか発生しないんですよね」という発言に至るまでの

川内原発再稼働地元合意 新聞各紙の社説

鹿児島県議会、県知事が同意した翌日の新聞各紙の社説を比較して

川内原発再稼働地元合意 薩摩川内市議会

10月28日におこなわれた薩摩川内市議会臨時会での再稼働への

電気事業会計 解体引当金について

会計の話シリーズ その3 2013年10月の会計ルール変更の主要

自衛隊60周年記念航空観閲式

2014年10月26日 ■訓示 昨年の訓示と合わせて全文引用して

電気事業会計 事故後の減価償却費について

会計の話シリーズ その2 前回に引き続き会計の話 粉飾して、電気を

電気事業会計 粉飾ルールについて

会計の話シリーズ 電気事業会計規則が2013年10月に変わって

完全に安全

アメリカに行っていた安倍首相が 「完全に安全を確認しない限り原

田中知原子力規制委員の経歴

新しい原子力規制委員会委員 田中知氏の直近3年間の経歴 PDF版

施政方針演説

2014年9月29日 ■施政方針演説 私の感想をはさみながら、一

2014年9月25日 山谷えり子氏 記者会見文字起こし

9月25日に山谷えり子国家公安委員長・拉致問題担当大臣が 日本

川内原発合格に対する各社社説と9月23日集会の扱い

川内原発は9月10日に審査合格しましたが、それに対する各社社

9月23日さようなら原発大集会

お天気の良い9月23日 さようなら原発1000万人アクション主

外交問題評議会との懇談及び昼食会

2014年09月23日(現地) ■スピーチ エネルギーも成長戦略

WorldLeadersForum

2014年09月22日(現地) ■質疑応答 コロンビア大学でのW

原子力規制委員会 火山活動のモニタリング検討チーム第2回会合

9月2日の原子力規制委員会の「原子力施設における火山活動のモ

内外情勢調査会

2014年09月19日 ■講演 講演の内容を一部抜粋で引用します

宇宙開発戦略本部

2014年09月12日 ■発言 あんまり報じられていませんし、安

原子力規制委員会 火山活動のモニタリング検討チーム第1回会合

8月25日の原子力規制委員会の「原子力施設における火山活動の

8月30日の国会前大集会を各新聞はどう伝えたか?

8月30日の「再稼働反対国会前大集会」としておこなわれました

原発再稼働は誰が決めるのか?

この日は土曜日ですが、「再稼働反対国会前大集会」としておこな

日米原子力協定と再稼働とプルトニウム

1988年の日米原子力協定改定で日本は再処理がかなり自由にで

全国戦没者追悼式の歴代首相式辞

8月15日 全国戦没者追悼式があり首相が式辞を述べました。 本B

ドイツと日本の違い

ドイツの「安全なエネルギー供給に関する倫理委員会」の報告の内

広島原爆の日での首相あいさつ

2014年8月6日の 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式で

長崎訪問

2014年08月09日 ■被爆者代表から要望を聞く会 5名の被爆

インド、日本の原子力協定の経緯

CNDPのスンダラム氏が来日しているということでこの週はCN

広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式

2014年08月06日 ■あいさつ 1:広島市原爆死没者慰霊式、

広島訪問

2014年08月06日 ■被爆者代表から要望を聞く会 7名の被爆

安倍首相の原発外交

2014年7月のオーストラリア訪問で42ヶ国訪問したそうで。

滋賀県知事選結果の各社社説

滋賀県知事選で「卒原発」候補が当選。これについて新聞各社の社

川内原発が事実上の規制基準審査適合

翌日の新聞各紙社説と規制委員会と政府発言の矛盾について PDF

サマーコンファレンス2014「たくましい国」日本創造フォーラム

2014年07月20日 ■講演後の安倍首相質疑応答 講演内容は「

長州正論懇話会講演会

2014年07月19日 ■講演(一部) 「正論」と言えば、産経新

宮城県訪問

2014年07月16日 ■会見(一部) 記者からの質問 「本日、原

2014年6月13日 田中知氏 ぶら下がり会見文字起こし

2014年6月13日に 新しい原子力規制委員会委員である田中知

新しい原子力規制委員会委員 田中知氏の適格要件について

こんな論理が通用するなんて、誰が見てもおかしいのになぜ国会を

豪州国会両院総会

2014年07月08日 ■安倍首相演説(一部) 私たちの父や、祖

閣議決定翌日の新聞1面

だんだんブログタイトルが現実味を帯びてきていて恐ろしいです。

電力各社の有価証券報告書に見る「対処すべき課題」

再稼働の決意表明はありますが、ゴミどうするんですか? PDF版

安倍首相会見(集団的自衛権)

2014年07月01日 ■安倍首相会見(一部) (私の感想) 5月

首相の私的諮問機関

2013年11月26日 衆議院国家安全保障特別委員会 「私的機関

原子力学会事故調の報告では事故の根本原因が明らかになっている!?

学会事故調の委員長だった田中知氏はやはり原子力規制委員として

田中知 原子力規制委員会新委員のこれまでの発言

震災後の総合資源エネルギー調査会基本問題委員会での資料・発言

紫陽花

安倍政権の暴走ぶりを見てると おも〜い気分になってくるのですが

0601官邸・国会前大抗議を新聞各紙がどう伝えたか?

驚くほど小さい扱いだった、というお話。。 PDF版はこちらから

国会

2014年06月12日〜17日 集団的自衛権についての国会での

党首討論

2014年06月11日 集団的自衛権についての国会での議論です

参議院決算委員会

2014年06月09日 集団的自衛権についての国会での議論です

靖国発言で賛同の拍手??

站谷 幸一氏の記事「産経新聞の大本営発表:アジア安保会議で靖国

0601官邸・国会前大抗議

今日はとてもとても暑い一日でした そして、 川内原発再稼働やめろ

0601官邸・国会前大抗議

2014年3月28日展示ポスターとほとんど内容は同じです 3月

アジア安全保障会議

2014年05月30日 ■安倍首相基調講演(一部) 日本は、法の

大飯原発運転差し止め福井地裁判決に対する各社社説

5月21日の福井地裁判決に対する各社社説(特に批判的な読売、

参議院外交防衛委員会

2014年05月29日 集団的自衛権についての国会での議論です

衆議院予算委員会

2014年05月28日 集団的自衛権についての国会での議論です

日本学術会議「高レベル放射性廃棄物の処分について」

日本学術会議の提言「高レベル放射性廃棄物の処分について」がい

福島県視察

2014年05月17日 ■安倍首相発言 記者からの次の質問に対す

安倍首相のゴールデンウィークヨーロッパ外遊

安倍首相GW外遊での共同声明やプレスリリースから原発関係のも

安倍首相会見(集団的自衛権)

2014年05月15日 ■安倍首相会見(一部) (私の感想) とう

原子力損害賠償支援機構法の見直し

原子力損害賠償支援機構法の附則にある見直し規定が無視されてい

OECD閣僚理事会

2014年05月06日 ■安倍首相基調演説(一部) 日本は、今ま

北大西洋理事会

2014年05月06日 ■安倍首相演説(一部) アジア太平洋地域

質問主意書の答弁から考える再稼働

質問主意書の答弁と規制委の田中委員長の国会答弁から責任不在で

シティ主催歓迎晩餐会

2014年05月01日 ■安倍首相スピーチ(一部) 経済成長のた

ニコニコ超会議3(安倍首相演説)

2014年04月26日 ■自民党ブースでの安倍首相演説 みなさん

ニコニコ超会議3(角谷浩一氏と安倍首相対談)

2014年04月26日 ■角谷浩一氏と安倍首相対談 角谷氏>懸案

帰還に向けた安全・安心に関する基本的考え方

「帰還に向けた安全・安心に関する基本的考え方」という文書につ

エネルギー基本計画閣議決定後の各紙社説

「エネルギー基本計画」閣議決定後の各紙社説と経済3団体コメン

エネルギー基本計画のパブリックコメントについて

「エネルギー基本計画」パブリックコメントの「御意見の概要と御

帰還に向けた安全・安心対策に関する基本的考え方

3月25日の毎日新聞報道「被ばく線量公表せず」と、なぜ隠すの

国家公務員合同初任研修開講式

2014年04月02日 ■安倍首相訓示(一部) 国家・国民のため

IOC総会での「アンダーコントロール」発言について

3月3日参議院予算委員会で安倍首相答弁があり、その答弁内容に

防衛大学校卒業式

2014年03月22日 ■安倍首相訓示 2013年10月27日の

第4回海洋モニタリングに関する検討会

1回から4回までの検討会内容から、連続モニタリングと化学物質

3月9日の原発ゼロ大統一行動を翌日の朝刊各紙がどのように扱ったか?

主催者発表で延べ32000人が参加した行動を翌日の朝刊がどの

安倍首相会見

2014年03月10日 ■冒頭あいさつ(一部) 「福島の復興なく

この3年間を振り返る

2011年3月11日から約3年間。ここまでの発言や文書の一部

都知事選中にNHKラジオで原発の話題を断られた問題

都知事選中に「選挙期間中」を理由にNHKラジオで原発の話題を

東京都知事選挙後の新聞各紙社説

社説比較シリーズ。原発が争点の一つとなった都知事選の結果を受

正論大賞贈呈式

2014年02月17日 ■あいさつ こんばんは、安倍晋三でござい

「建国記念の日」を迎えるに当たってのメッセージ

2014年02月11日 ■メッセージ(一部) 「建国記念の日」は

電力会社の考える原発の位置付け

震災後の電力各社「有価証券報告書」から見る、電力会社の考える

安全規制と規制基準

安倍首相施政方針演説で言う「安全規制」は本当は「規制基準」。

エネルギー基本計画に対する一部団体の意見

原発を「重要なベース電源」としたエネルギー基本計画に対する電

施政方針演説

2014年01月24日 ■原発 原発に関する部分を抜粋します。 福

第186国会「NHK」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「エネルギー」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「その他」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「外交」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「教育」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「憲法」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「集団的自衛権」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「積極的平和主義」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「特定秘密保護法」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「防衛」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「靖国」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

第186国会「歴史」答弁まとめ

論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べ

世界経済フォーラム年次総会

2014年01月22日 ■基調講演(一部) 元は英語スピーチです

情報保全諮問会議

2014年01月17日 ■冒頭あいさつ(一部) いうまでもなく、

第3回海洋モニタリングに関する検討会

第3回海洋モニタリングに関する検討会 海洋モニタリングの現状と

日本記者クラブ 新年互礼会員懇親会

2014年01月17日 ■あいさつ(一部) 今日はこの「記者クラ

新年 新聞各紙の主張

1月1日から7日までの各紙社説から原発への考え方を抜き出し 2

総理年頭記者会見

2014年01月06日 ■原発 CBCの松本氏の質問 『原発への対

ぱっと見てわかる首相動静2013年

2013年10月15日〜2013年12月31日 上へ行くほど新

総理年頭所感

2014年01月01日 一部抜粋しながら、自分の感想をはさんで

オンカロのトラウマ

原子力安全推進協会会長の松浦祥次郎氏の文章をご紹介(小泉さん

総理談話

2013年12月26日 靖国神社へ参拝した日に発表された「恒久

原子力災害対策本部会議開催状況

原子力緊急事態に伴い設置された「原子力災害対策本部」の会議は

日本アカデメイアでのスピーチ

2013年12月19日 ■安倍首相スピーチ(一部) 祖父の岸信介

安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会

2013年12月17日 ■冒頭あいさつ(一部) 今日、軍事技術が

首相会見

2013年12月14日 ■冒頭発言(一部) フィリピンでのすさま

既に原発は秘密だらけ(その2)

東京電力ホームページで「核物質防護」という言葉を検索すると?

首相会見

2013年12月09日 ■冒頭発言(一部) 日本の外交・安全保障

参議院国家安全保障に関する特別委員会

2013年12月04日 ■特定秘密保護法案 (日本共産党 井上 哲士

既に原発は秘密だらけ

4号機からの燃料取り出しに関して空撮映像や望遠撮影を遠慮して

読売新聞社新社屋竣工パーティー

2013年11月28日 ■あいさつ 本日は、読売新聞新社屋竣工、

衆議院国家安全保障特別委員会

2013年11月26日 この特別委員会で「特定秘密保護法案」が

参議院決算委員会

2013年11月25日 ■特定秘密保護法案成立をなぜ急ぐ? (民

海水の汚染は放射性核種だけではない

ヒドラジン・ホウ酸などの科学物質による海水汚染が今どのように

参議院国家安全保障特別委員会

2013年11月20日 ■議事録 (民主党 福山 哲郎 氏との質疑中)

第2回海洋モニタリングに関する検討会

検討会で指摘された連続モニタリングについて 安倍首相の「しっか

安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会

2013年11月13日 ■冒頭あいさつ 委員の皆様におかれまして

参議院本会議第5号

2013年11月08日 この日「安全保障会議設置法等の一部を改

浪江町の怒り会

IOC安倍首相発言への浪江町の意見書に対する安倍首相の考え(

衆議院本会議第8号

2013年11月07日 この日「安全保障会議設置法等の一部を改

衆議院国家安全保障特別委員会

2013年11月06日 この特別委員会で「安全保障会議設置法等

1013原発ゼロ統一行動を翌日の新聞がどう伝えたか

10月13日に開催された原発ゼロ統一行動を翌日の新聞各紙がど

自衛隊観閲式 安倍首相訓示

2013年10月27日 ■訓示 これから安倍首相が進めていこうと

衆議院本会議第4号

2013年10月25日 この日「安全保障会議設置法等の一部を改

福島県広野町長による米の贈呈

2013年10月25日 ■あいさつ 広野町においてですね、いよい

参議院予算委員会第2号

2013年10月24日 ■原発 (みんなの党 小野 次郎 氏との質疑中

参議院予算委員会第1号

2013年10月23日 ■教育 (自由民主党 山谷 えり子 氏との質疑

衆議院予算委員会第3号

2013年10月22日 ■憲法 (日本維新の会 平沼 赳夫 氏との質疑

安全保障と防衛力に関する懇談会

2013年10月21日 ■冒頭あいさつ 本日は、「安全保障と防衛

衆議院予算委員会第2号

2013年10月21日 ■憲法 (民主党 篠原 孝 氏との質疑中) まさ

福島視察

2013年10月19日 ■記者会見 記者からの次の質問に対する答

原子力緊急事態宣言

原子力緊急事態宣言は解除されていない。その根拠となる法律 PD

参議院本会議第3号

2013年10月18日 ■原発 (みんなの党 中西 健治 氏との質疑中

参議院本会議第2号

2013年10月17日 ■憲法 (自民党 脇 雅史 氏との質疑中) 憲法

安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会

2013年10月16日 ■冒頭あいさつ 今回は、前回に引き続き、

衆議院本会議第2号

2013年10月16日 ■憲法 (民主党 海江田 万里 氏との質疑中)

震災後の原子力研究開発機構におけるお金の使い方

2013年9月06日展示の続き。昨年度分の事業報告書が発表さ

第1回海洋モニタリングに関する検討会

2013年9月13日の「海洋モニタリングに関する検討会」で海

安倍首相は福島第一原発で何を語ったか?

2013年9月19日に福島第一原発を視察した安倍首相はそこで

安倍首相のIOC発言を各新聞はどのように伝えたか?

IOCでの安倍首相発言を読売、朝日、毎日、日経、産経、東京の

福島第一原発視察

2013年09月19日 ■職員激励 皆様連日お疲れさまでございま

安倍首相のIOC発言

IOC最終プレゼン質疑における安倍首相の「汚染水は完全にブロ

国際オリンピック委員会総会

2013年09月08日(日本時間) ■プレゼン後の質疑応答 ゲル

震災前後の原子力研究開発機構におけるお金の使い方

エネルギー対策特別会計で大きな位置を占める原子力研究開発機構

震災後のエネルギー対策特別会計

震災後のエネルギー対策特別会計の予算推移 PDF版はこちらから

2011年度 政府の原発広報費用

「原発広報に関する質問主意書」への回答から読み取った震災直後

2012年12月衆議院選当選者の原発に対する考え

2012年12月の衆議院選候補者へおこなわれた新聞社によるア

2013年7月参議院選当選者の原発に対する考え

2013年7月の参議院選候補者へおこなわれた新聞社によるアン

民主党時代の「国民的議論」について

2012年8月におこなわれた「国民的議論」の結果を安倍首相が

安倍首相の予算委員会発言

安倍首相の第183回国会の衆参予算委員会での原発関係の発言を

安倍首相の予算委員会発言

安倍首相の第183回国会の衆参予算委員会での原発関係の発言を

参議院予算委員会第18号

2013年05月15日 ■憲法 (民主党 櫻井 充 氏との質疑中) ※櫻

参議院予算委員会第17号

2013年05月14日 ■憲法・靖国 (民主党 前川 清成 氏との質疑

参議院予算委員会第16号

2013年05月13日 ■原発 (民主党 大久保 潔重 氏との質疑中)

参議院予算委員会第15号

2013年05月08日 ■憲法 (社民党 山内 徳信 氏との質疑中) 今

参議院予算委員会第14号

2013年05月07日 ■ヘイトスピーチ (民主党 鈴木 寛 氏との質

参議院予算委員会第12号

2013年04月25日 ■原発 (生活の党 はた ともこ 氏との質疑中

参議院予算委員会第11号

2013年04月24日 ■原発 (生活の党 森 ゆうこ 氏との質疑中)

参議院予算委員会第10号

2013年04月23日 ■憲法 (自由民主党 丸山 和也 氏との質疑中

参議院予算委員会第9号

2013年04月22日 ■憲法 (民主党 一川 保夫 氏との質疑中) 世

衆議院予算委員会第23号

2013年04月16日 ■靖国 (日本維新の会 西村 眞悟 氏との質疑

衆議院予算委員会第22号

2013年04月10日 ■靖国 (日本維新の会 中山 成彬 氏との質疑

衆議院予算委員会第21号

2013年04月09日 ■憲法 (民主党 後藤 祐一 氏との質疑中) 憲

衆議院予算委員会第19号

2013年04月05日 この日はエネルギー・原発の集中審議 ■原

参議院予算委員会第8号

2013年03月29日 ■憲法 (民主党 小西 洋之 氏との質疑中) 自

衆議院予算委員会第13号

2013年03月13日 ■原発 (日本共産党 高橋 千鶴子 氏との質疑

衆議院予算委員会第12号

2013年03月12日 ■憲法 (日本維新の会 村岡 敏英 氏との質疑

衆議院予算委員会第11号

2013年03月11日 ■主権回復の日 (自民党 西銘 恒三郎 氏との

衆議院予算委員会第9号

2013年03月07日 ■主権回復の日 (自民党 野田 毅 氏との質疑

衆議院予算委員会第7号

2013年02月13日 ■防衛費 (自民党 岩屋 毅 氏との質疑中) 今

参議院予算委員会第7号

2013年02月27日 ■集団的自衛権 (自由民主党 塚田 一郎 氏と

参議院予算委員会第6号

2013年02月26日 ■憲法 (民主党 藤末 健三 氏との質疑中) ※

参議院予算委員会第4号

2013年02月20日 ■原発 (民主党 金子 恵美 氏との質疑中) 私

参議院予算委員会第3号

2013年02月19日 ■原発 (生活の党 森 ゆうこ 氏との質疑中)

参議院予算委員会第2号

2013年02月18日 ■慰安婦 (民主党 小川 敏夫 氏との質疑中)

衆議院予算委員会第5号

2013年02月13日 ■防衛費 (みんなの党 杉本 かずみ 氏との質

衆議院予算委員会第4号

2013年02月12日 ■憲法 (日本維新の会 石原 慎太郎 氏との質

衆議院予算委員会第3号

2013年02月08日 ■防衛費 (日本維新の会 中田 宏 氏との質疑

前文

■声に出して読む憲法前文 コメディアンの松元ヒロさんのネタに「

第96条 憲法改正手続き:アイルランド

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(2) 201

第96条 憲法改正手続き:アメリカ合衆国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 世界憲法集 ■概要 両院の

第96条 憲法改正手続き:イタリア共和国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 世界憲法集 ■概要 各議院

第96条 憲法改正手続き:インド共和国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集 昭和30年3

第96条 憲法改正手続き:オーストラリア

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集 昭和30年3

第96条 憲法改正手続き:オーストリア共和国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(3) 201

第96条 憲法改正手続き:オランダ

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(7) 201

第96条 憲法改正手続き:カナダ

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(4) 201

第96条 憲法改正手続き:ギリシャ共和国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(5) 201

第96条 憲法改正手続き:コスタリカ共和国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(第3集) 昭

第96条 憲法改正手続き:スイス連邦

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(6) 201

第96条 憲法改正手続き:スウェーデン王国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(1) 201

第96条 憲法改正手続き:ドイツ連邦共和国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 世界憲法集 ■概要 連邦議

第96条 憲法改正手続き:ノルウェー王国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集 昭和30年3

第96条 憲法改正手続き:パキスタン・イスラム共和国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(続) 昭和3

第96条 憲法改正手続き:フランス共和国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 世界憲法集 ■概要 両議院

第96条 憲法改正手続き:メキシコ合衆国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集 昭和30年3

第96条 憲法改正手続き:ラオス人民共和国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 各国憲法集(続) 昭和3

第96条 憲法改正手続き:ロシア連邦

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 世界憲法集 ■概要 上院、

第96条 憲法改正手続き:大韓民国

各国憲法改正手続きの一覧はこちら ■出典 世界憲法集 ■概要 国会在

.js-id-featuredevent
憲法寄席見に来来2022 第64回

憲法寄席見に来来2022 第64回

2023年5月30日(火) 憲法寄席見に来来2022 第64回 消

憲法寄席見に来来2022 第63回(終了)

憲法寄席見に来来2022 第63回(終了)

2023年4月25日(火)終了 憲法寄席見に来来2022 第63

おとなのための紙芝居・春(終了)

おとなのための紙芝居・春(終了)

2023年4月2日(土)終了 おとなのための紙芝居・春 平和の願

憲法寄席見に来来2022 第62回(終了)

憲法寄席見に来来2022 第62回(終了)

2023年3月28日(火)終了 憲法寄席見に来来2022 第62

憲法寄席見に来来2022 第61回(終了)

憲法寄席見に来来2022 第61回(終了)

2023年2月28日(火)終了 憲法寄席見に来来2022 第61

憲法寄席見に来来2022 第60回(終了)

憲法寄席見に来来2022 第60回(終了)

2023年1月24日(火)終了 憲法寄席見に来来2022 第60

ニュース

ニュース

2023年01月02日 IT覚書 HUGOアップデートを追加しま

憲法寄席見に来来2022 第59回(終了)

憲法寄席見に来来2022 第59回(終了)

2022年12月27日(火)終了 憲法寄席見に来来2022 第5

憲法寄席見に来来2022 第58回(終了)

憲法寄席見に来来2022 第58回(終了)

2022年11月29日(火)終了 憲法寄席見に来来2022 第5

憲法寄席見に来来2022 第57回(終了)

憲法寄席見に来来2022 第57回(終了)

2022年10月25日(火)終了 憲法寄席見に来来2022 第5

憲法寄席見に来来2022 第56回(終了)

憲法寄席見に来来2022 第56回(終了)

2022年9月27日(火)終了 憲法寄席見に来来2022 第56

憲法寄席見に来来2022 第55回(終了)

憲法寄席見に来来2022 第55回(終了)

2022年8月30日(火)終了 憲法寄席見に来来2022 第55

憲法寄席見に来来2022 第54回(終了)

憲法寄席見に来来2022 第54回(終了)

2022年7月26日(火)終了 憲法寄席見に来来2022 第54

憲法寄席見に来来2022 第52回(終了)

憲法寄席見に来来2022 第52回(終了)

2022年6月28日(火)終了 憲法寄席見に来来2022 第52

憲法寄席見に来来2022 第51回(終了)

憲法寄席見に来来2022 第51回(終了)

2022年5月31日(火)終了 憲法寄席見に来来2022 第51

憲法フォークジャンボリーin彩の国2022(終了)

憲法フォークジャンボリーin彩の国2022(終了)

2022年5月4日(水・祝) 終了 会場:さいたま市産業文化セン

憲法寄席見に来来2022 第50回(終了)

憲法寄席見に来来2022 第50回(終了)

2022年4月26日(火) 終了 憲法寄席見に来来2022 第50

憲法寄席見に来来2022 第49回(終了)

憲法寄席見に来来2022 第49回(終了)

2022年3月29日(火) 終了 憲法寄席見に来来2022 第49

おとなのための紙芝居・春(終了)

おとなのための紙芝居・春(終了)

2022年3月26日(土) おとなのための紙芝居・春 天国へゆけ

みんなでワイワイ コンサート vol.110(終了)

みんなでワイワイ コンサート vol.110(終了)

2022年3月19日(土) 終了 みんなでワイワイ コンサート~L

みんなでワイワイ コンサート vol.109(終了)

みんなでワイワイ コンサート vol.109(終了)

2022年2月23日(水祝) 終了 みんなでワイワイ コンサート~

憲法寄席見に来来2022 第48回(終了)

憲法寄席見に来来2022 第48回(終了)

2022年2月22日(火) 終了 憲法寄席見に来来2022 第48

みんなでワイワイ コンサート vol.108(終了)

みんなでワイワイ コンサート vol.108(終了)

2022年1月29日(土) 終了 みんなでワイワイ コンサート~L

憲法寄席見に来来2022 第47回(終了)

憲法寄席見に来来2022 第47回(終了)

2022年1月25日(火) 終了 憲法寄席見に来来2022 第47

みんなでワイワイ コンサート vol.107(終了)

みんなでワイワイ コンサート vol.107(終了)

2021年12月30日(木) 終了 みんなでワイワイ コンサート~

憲法寄席見に来来2021 第46回(終了)

憲法寄席見に来来2021 第46回(終了)

2021年12月21日(火) 終了 憲法寄席見に来来2021 第4

第32回板橋わいわい祭り(終了)

第32回板橋わいわい祭り(終了)

2021年12月5日(日)終了 歌・ダンスなどステージイベント

憲法寄席見に来来2021 第45回(終了)

憲法寄席見に来来2021 第45回(終了)

2021年11月30日(火)終了 憲法寄席見に来来2021 第4

憲法寄席見に来来2021 第44回(終了)

憲法寄席見に来来2021 第44回(終了)

2021年10月26日(火)終了 憲法寄席見に来来2021 第4

みんなでワイワイ コンサート vol.106

みんなでワイワイ コンサート vol.106

2021年10月3日(日) 無観客YouTubeLive配信 み

憲法寄席見に来来2021 第43回(終了)

憲法寄席見に来来2021 第43回(終了)

2021年9月28日(火)終了 憲法寄席見に来来2021 第43

憲法寄席見に来来2021 第42回(終了)

憲法寄席見に来来2021 第42回(終了)

2021年8月31日(火)終了 憲法寄席見に来来2021 第42

昔今語りについて

昔今語りについて

紙芝居舞台を使って、昔と今をつないで語る。 不定期に土曜か日曜

サイトマップ

サイトマップ

本サイトのサイトマップです。 ここから全てのコンテンツへリンク

憲法寄席見に来来2021 第41回(終了)

憲法寄席見に来来2021 第41回(終了)

2021年7月27日(火)終了 憲法寄席見に来来2021 第41

憲法寄席見に来来2021 第40回(終了)

2021年6月29日(火)終了 憲法寄席見に来来2021 第40

憲法寄席見に来来2021 第39回(終了)

2021年5月25日(火)(終了) 憲法寄席見に来来2021 第

憲法寄席見に来来2021 第38回(終了)

2021年4月27日(火)終了 憲法寄席見に来来2021 第38

憲法寄席ミニライブ2021 第37回(終了)

2021年3月30日(火)終了 憲法寄席ミニライブ2021 第3

憲法寄席ミニライブ2021 第36回(終了)

2021年2月23日(火)終了 憲法寄席ミニライブ2021 第3

憲法寄席ミニライブ2021 第35回(終了)

2021年1月26日(火)終了 憲法寄席ミニライブ2021 第3

憲法寄席ミニライブ2020 第34回(終了)

2020年12月22日(火)終了 憲法寄席ミニライブ2020 第

「憲法寄席」2020秋席公演(終了)

2020年11月28日(土)、29日(日)終了 「憲法寄席」2

憲法寄席ミニライブ2020 第33回(終了)

2020年11月17日(火)終了 憲法寄席ミニライブ2020 第

憲法寄席ミニライブ2020 第32回(終了)

2020年10月27日(火)終了 憲法寄席ミニライブ2020 第

コロナ禍 それでも表現者は歌い、語り続ける(終了)

2020年10月4日(日)終了 コロナ禍 それでも表現者は歌い、

憲法寄席ミニライブ2020 第31回(終了)

2020年09月29日(火)終了 憲法寄席ミニライブ2020 第

憲法寄席ミニライブ2020 第30回(終了)

2020年08月25日(火)終了 憲法寄席ミニライブ2020 第

憲法寄席ミニライブ2020 第29回(終了)

2020年07月21日(火)終了 憲法寄席ミニライブ2020 第

憲法寄席ミニライブ2020 第28回(終了)

2020年06月23日(火)終了 憲法寄席ミニライブ2020 第

管理人:山岡 明雄

管理人:山岡 明雄

広島県出身

「昔今語り」やってます

このサイトについて

「茶色の朝」フランク・パヴロフ(大月書店のホームページが開きます)という寓話があります。
とても短い話なので読むのに30分かからないと思いますが、おすすめ。
あれ?何かおかしくないか?
と思った事をやり過ごさず、思考停止しないことが大事。と、この本の解説で高橋哲哉さんが書いています。
今、日本がこの「茶色の朝」に近づいているような気がしてなりません。
だからと言ってどうしたもんかよく分からない、というのが正直なところでして、とりあえず動いている結果がこのサイトです。
ですのでタイトルも「茶色の朝を迎えないために」
思考停止しないように、自分の覚え書きでもあります。