国会事故調の宿題
「東京電力福島原子力発電所事故調査委員会の報告書を受けて講じた措置」という文書
国会法で毎年提出することが定められています。
そして、国会事故調の提言のうち2つに全く対処していないことが堂々と書かれているのですが。。
PDF版はこちらから[310KB](別画面で開きます)
「原発依存度低減」の理由
国会で「原発依存度をなぜ低減するのか?」やり取りがありました、が、
世耕経産大臣の答弁からは何言ってるのかわからない、という話
(ちなみに国会前での展示は20:00スタートになっちゃいました。。。)
PDF版はこちらから[116KB](別画面で開きます)
「原子力利用に関する基本的考え方」
原子力委員会の「原子力利用に関する基本的考え方」
文書のタイトルからして「利用」前提なんですけど。。。
6月5日までパブリックコメント中
PDF版はこちらから[190KB](別画面で開きます)
原発とミサイルと
「原発が存在する」という現実に頭を抱えちゃう問題の一つ
その現実からは目を背けられない。。はずなのに、みんな目を背けてる感じがする問題
「弾道ミサイル落下時の行動について」なんて言葉を目にする今日この頃
海岸沿いに原発並べて何を寝ぼけたことを言ってんだか。。。
PDF版はこちらから[579KB](別画面で開きます)
玄海原発再稼働に向けて その3
4月24日、ついに知事が再稼働に同意
4月22日に世耕経産大臣と面会した時の発言と比較すると?
PDF版はこちらから[167KB](別画面で開きます)
玄海原発再稼働に向けて
4月13日に佐賀県議会が再稼働に同意
残るは佐賀県知事の同意のみ
ここに至るまでの経緯を簡単にまとめました
PDF版はこちらから[240KB](別画面で開きます)
伊方・高浜に関する判決への社説比較
大阪高裁の高浜原発運転停止仮処分決定取り消しと
広島地裁の伊方原発運転停止仮処分申請却下判決に対する新聞社説比較
判決に肯定的なものを中心に見ました
PDF版はこちらから[180KB](別画面で開きます)
語らないことの意味
東日本大震災追悼式での安倍首相式辞
例年触れていた「原発事故」に今年は触れなかった、その意味について
PDF版はこちらから[164KB](別画面で開きます)