高浜原発再稼働差止め決定に対する社説
2015年4月14日福井地裁で高浜原発の再稼働差し止めの仮処分決定が出ました
翌日の全国紙と東京新聞の社説を比較してみます
PDF版はこちらから[285KB](別画面で開きます)
みんな揃ってベースロード
エネルギー基本計画で「ベースロード電源」とされてから1年。。。
いろんな人がこの「ベースロード」という言葉を使って原発を動かそうとしています。
でもそもそもこの基本計画は役人が作って閣議決定されたもの、ということは国会のチェック無しです。
これって国民主権の国がやることなのでしょうか?
PDF版はこちらから[267KB](別画面で開きます)
原発廃炉決定に対する各紙社説
5基の廃炉が決定した後、各新聞の社説ではそのことがどう扱われたか?比較しました。
同じ事実からスタートしても全く見方は異なります。
PDF版はこちらから[260KB](別画面で開きます)
電気事業会計 さらに粉飾範囲が広がりました
会計の話シリーズ その4
2013年10月に続き
2015年3月にまた電気事業会計がひっそり変更され、さらに粉飾範囲が広がりました。
電力会社をつぶさないためには何でもありです。。。
PDF版はこちらから[668KB](別画面で開きます)
福島原発事故から4年 安倍首相は何を語ったか?
4年目の3.11を中心に安倍首相の発言をひろいました。
この人の頭では既に福島原発事故は終わってるんでしょうか?
PDF版はこちらから[273KB](別画面で開きます)
3月8日反原発統一行動を翌日各紙はどう扱ったか?
今回えらく扱いが小さかったという話
あまりに小さかったので、メルケル首相来日時の原発についての発言についても各紙の扱いを比較
PDF版はこちらから[2.5MB](別画面で開きます)
福井県知事、高浜町長の主張
高浜原発の地元、福井県知事と高浜町長が震災後にどんなことを語っているか?
震災直後から推進バリバリじゃん。。という話
PDF版はこちらから[277KB](別画面で開きます)
高浜町での説明会はビデオ放送?
高浜原発の地元である高浜町の町長が、
住民説明会ではなくビデオを放送したいので、規制委員会にビデオ作成を依頼したという報道がありました。
それに関する規制委員会の発表等をまとめました。
どうも、本当にそうするつもりみたいです。
PDF版はこちらから[250KB](別画面で開きます)
20世紀を振り返り21世紀の世界秩序と日本の役割を構想するための有識者懇談会
2015年2月25日
■冒頭あいさつ(一部)
先の大戦では約310万人の同胞が命を落としました。戦後の焼け野原の中で、生き延びた日本人は、平和への決意を新たに、働きに働いて、家族を守り、命の灯火を世代から世代へとつなぎ、復興を成し遂げた訳であります。その成果が、今日、私たちが享受しているこの繁栄と平和ではないかと思います。
先の大戦に敗れた日本は、戦後の国際社会に再び迎え入れられました。我が国は、先の大戦への反省の上に、自由で、民主的で、人権を守り、法の支配を尊ぶ国を創り、平和国家として、また、米国の同盟国として、戦後70年間、アジア太平洋地域の平和と繁栄を支えてまいりました。
高浜原発3,4号機設置許可への新聞社説
2015年2月12日高浜原発3,4号機の設置変更許可がなされました。
これに対する各紙新聞社説をまとめました
PDF版はこちらから[404KB](別画面で開きます)