正論大賞贈呈式
2014年02月17日
■あいさつ
こんばんは、安倍晋三でございます。
本年も正論大賞、そして新風賞、特別賞授賞式にたくさんの皆様ご来会の元に盛大に開催されました事をお喜びを申し上げる次第でございます。
まっ、正論というのはですね、これは恐らく10年、20年、30年後に見ても、やっぱり正しかったなぁ、こうみんなが思える、そういう論文が、あの産経新聞の正論欄には出ているわけでありまして、たくさんの様々な論文、あるいはジャーナリズムの世界においていろんな議論がなされているわけでありますが、半年くらいで陳腐化するものもたくさんあるわけでありますし、10年経って恥をかく人もたくさんいるんだと思うわけでありますが、正論はまさにそういう意味においては、やっぱり正しかったということが証明されるものばかりではないか、こう思うわけでございます。
今回大賞を受賞されました葛西さん。安倍政権においては、第一次安倍政権においては教育再生、そして今の政権、これはまぁ第一次政権もそうなんですが、安保法制懇において、本当に素晴らしい議論を展開をしていただいております。
葛西さんの論文、産経新聞にも書いておられますし、まぁ読売新聞にも書いておられますが、いつもですね、論文を拝読させていただきまして、大変小気味いい感じなのですね。なぜ小気味いいかというとですね、まさに正鵠を射ている、そして物事の本質を突いておられるんですね。これは、懸念無く、そしてまさにオーソドックスに、且つですね、まぁ、我々政治家はですね、いろんな議論をする際に、こっちにも一応気を使っておこう、あっちにも気を使っておこう、私でも一応気を使うんですよ。しかし、葛西さんはそういうものを一切排除してですね、ずばっとこう、行くんですね。こう、ずばっとして、あぁやっぱりそうなんだ、こういうことなんだな、これこそ正に正論ではないのかなぁと思うわけでありますし、葛西さんの論文というのはですね、今後様々な正論に執筆を展開しておられますが、葛西さんの正に正論については、20年、30年経ってですね、さらにその真価が多くの人たちに理解されるのではないかと、こんなように思います。
そして新風賞、吉崎さんおめでとうございます。
私どもの進めている経済政策、いわゆるアベノミクスによってですね、エコノミストの皆さんに大変注目を浴びているわけでありまして、特に、エコノミストの皆さんにはですね、結果は、まぁ半年くらい、1年で出るわけですね。いろんな予測をされておられますから。まぁ、そういう意味においてはですね、吉崎さんのように、○○的な(*注:聞き取れない)議論をしていただく、えぇ、経済政策についてですね、多くの人たちが読んで分かりやすい、そういう議論をしていただくことは、大変ありがたいなぁ、とこんなように思っている次第でございますし、吉崎さんから非難されるようなことのないように、しっかりと我々も政策を進めていきたいと、こう思っております。
また特別賞を受賞されました、憲法についてですね、グループの皆様にも敬意を表したいと、こんなように思います。まぁ、この課題についてはこれ以上、今、国会まだやっておりますから、この程度にとどめておきたいと、このように思う次第でございますが、それぞれ受賞されました皆様、この受賞を機に、さらに磨きをかけて、素晴らしい言論をですね、これから世の中に発信をしていっていただきたいと思います。
更なるご活躍を祈念いたしまして、お祝いの言葉とさせていただきたいなと、おめでとうございました。
「建国記念の日」を迎えるに当たってのメッセージ
2014年02月11日
■メッセージ(一部)
「建国記念の日」は、「建国をしのび、国を愛する心を養う」という趣旨により、法律によって設けられた国民の祝日です。
この祝日は、国民一人一人が、我が国の今日の繁栄の礎を営々と築き上げた古からの先人の努力に思いをはせ、さらなる国の発展を誓う、誠に意義深い日であると考え、私から国民の皆様に向けてメッセージをお届けすることといたしました。
古来、「瑞穂の国」と呼ばれてきたように、私達日本人には、田畑をともに耕し、水を分かち合い、乏しきは補いあって、五穀豊穣を祈り、美しい田園と麗しい社会を築いてきた豊かな伝統があります。
また、我が国は四季のある美しい自然に恵まれ、それらを生かした諸外国に誇れる素晴らしい文化を育ててきました。
長い歴史の中で、幾たびか災害や戦争などの試練も経験しましたが、国民一人一人のたゆまぬ努力により今日の平和で豊かな国を築き上げ、普遍的自由と、民主主義と、人権を重んじる国柄を育ててきました。
安全規制と規制基準
安倍首相施政方針演説で言う「安全規制」は本当は「規制基準」。
「安全基準」が「規制基準」という名前になった経緯
PDF版はこちらから[129KB](別画面で開きます)
エネルギー基本計画に対する一部団体の意見
原発を「重要なベース電源」としたエネルギー基本計画に対する電事連、原子力学会、経済3団体の意見まとめ
PDF版はこちらから[169KB](別画面で開きます)
第186国会「NHK」答弁まとめ
論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べてみました。
いかに同じようなことばっかり言っているかがよく分かると思います。。
第186国会「エネルギー」答弁まとめ
論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べてみました。
いかに同じようなことばっかり言っているかがよく分かると思います。。
第186国会「その他」答弁まとめ
論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べてみました。
いかに同じようなことばっかり言っているかがよく分かると思います。。
第186国会「外交」答弁まとめ
論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べてみました。
いかに同じようなことばっかり言っているかがよく分かると思います。。
第186国会「教育」答弁まとめ
論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べてみました。
いかに同じようなことばっかり言っているかがよく分かると思います。。