以下に、次の分類用語を使用するページがあります “国際”
Articles
2018年IAEA総会での日本代表一般討論演説
世界に向けて何を発信しているのか?
『原子力は可能な限りその依存度を低減する』
『原子力分野でのイノべーションにも取り組みます』
なんでこれを並列で語れるんだろ?
PDF版はこちらから[158KB](別画面で開きます)
もっと読む
Articles
原発の海外輸出社説比較
原発の海外輸出が全て頓挫しましたが、それについての社説比較
原発を新しく作る技術が遅れるのを心配するか、
今ある原発を片付ける技術で出遅れることを心配するか。。
PDF版はこちらから[169KB](別画面で開きます)
もっと読む
Articles
インフラシステム輸出戦略
国が原発輸出を全面バックアップ!
将来に対する負の遺産も輸出しているという自覚を持とうよ。。。
PDF版はこちらから[162KB](別画面で開きます)
もっと読む
Articles
高温ガス炉をポーランドへ輸出?
2017年12月21日付日経新聞の「次世代原子炉を輸出」という記事について
正式発表はまだですが、高温ガス炉、そしてポーランドと日本の関係について確認
PDF版はこちらから[608KB](別画面で開きます)
もっと読む
Articles
IAEA総会での日本政府代表演説の変遷
演説での「再稼働」「核燃料サイクル」に関しての内容がどう変わってきたか?
特に「核燃料サイクル」については2016年以降、本気度が増してます。
PDF版はこちらから[142KB](別画面で開きます)
もっと読む
Articles
HARMONYという名の原発未来ビジョン
世界原子力協会が目指す原子力の将来ビジョン。
2050年までに世界の総発電量の25%を原子力で賄う。。
でも、廃棄物という超重要な問題点がすっぽり抜けてるんです。
PDF版はこちらから[141KB](別画面で開きます)
もっと読む
Articles
イギリスの原発新設と日本
2016年12月に日英で結ばれた「原子力分野で包括的に協力する覚書」。
ここには日本企業の関わる2つの原発新設プロジェクトが明記されています。
でも、この覚書。イギリス政府のHPでしか見つけられないって、どういうこと?
PDF版はこちらから[172KB](別画面で開きます)
もっと読む
Articles
日印原子力協定署名 社説比較
11月11日に署名された日印原子力協定についての社説比較
今回は中国新聞(広島)社説と長崎新聞コラムも
PDF版はこちらから[214KB](別画面で開きます)
もっと読む
Articles
サミット首脳宣言比較
2011年以降のサミット首脳宣言から原発の扱い方の変化を比較
福島事故後、初の日本でのサミットで最も踏み込んだ表現が。。。
PDF版はこちらから[264KB](別画面で開きます)
もっと読む
Articles
FNCA(アジア原子力協定)
FNCA(アジア原子力協定)は日本が主導する原子力平和利用協力の枠組みで毎年大臣級会合がおこなわれています。
その会合決議でのアジア地域に置ける原発の位置付けの移り変わり
っていうか。。。福島事故前後でなぁんにも変わってない、という話
PDF版はこちらから[208KB](別画面で開きます)
もっと読む
Articles
核セキュリティサミットでの安倍首相「原発推進宣言」の報道
2016年4月1日(現地時間)核セキュリティサミットでの安倍首相「原発推進宣言」と
それを伝えたメディア、伝えなかったメディア
PDF版はこちらから[231KB](別画面で開きます)
もっと読む
Articles
日印原子力協定合意に対する社説比較
安倍さんがインドへ行って日印原子力協定に合意してきちゃいました。
これについての新聞各紙の社説比較。
PDF版はこちらから[284KB](別画面で開きます)
もっと読む
Articles
ロイター呆れて世界配信
たまに記事を書かないと広告がすごいので、約半年ぶりの新記事投稿
と言っても本館に書いた内容とほとんど同じですが。。
2015年9月30日放送のTBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ」内でジャーナリストの北丸雄二さんが、安倍首相がアメリカでの内外記者会見で無茶苦茶な受け答えをしたというのを紹介されていました。
曰く、『ロイターが呆れて世界配信しちゃった』
どんなやり取りだったのか?政府インターネットテレビでそのものズバリの動画がありましたので、該当する部分を文字に起こしてみました。
もっと読む
Articles
「世界で最も厳しい水準」の規制基準について
「世界で最も厳しい」規制基準。
そこまで言うなら、ということで、避難計画についてアメリカ・英国との比較をしました。
そして世界最高水準になるように作ったから世界最高水準なんだ、というすごい根拠
PDF版はこちらから[270KB](別画面で開きます)
もっと読む
Articles
日米原子力協定と再稼働とプルトニウム
1988年の日米原子力協定改定で日本は再処理がかなり自由にできるようになったといいます
再処理により出来たプルトニウムをどう消費するのか?をエネルギー基本計画を見ながら考えると
原発は電気を作る為に動いているわけではなく、「原発を動かす為に原発を動かす」という訳の分からない現実が。。。
PDF版はこちらから[208KB](別画面で開きます)
もっと読む
Articles
インド、日本の原子力協定の経緯
CNDPのスンダラム氏が来日しているということでこの週はCNDPとの連帯抗議でした。
そこで、インドと日本の原子力協定の経緯についてまとめました。
2014年8月11日追記版>>
2011年12月の野田首相インド訪問を追記しました。
PDF版はこちらから[217KB](別画面で開きます)
もっと読む
Articles
安倍首相のゴールデンウィークヨーロッパ外遊
安倍首相GW外遊での共同声明やプレスリリースから原発関係のものを抜き出し
PDF版はこちらから[263KB](別画面で開きます)
もっと読む
Articles
北大西洋理事会
2014年05月06日 ■安倍首相演説(一部) アジア太平洋地域では、近年軍事費や武器輸入が大幅増加しています。特に、中国の対外姿勢、軍事動向については、我が国を含む、国際社会の懸念事項となっています。
冷戦がまさに終結せんとする時から今日に至るまで、ほぼ一貫して軍事費を毎年10%以上伸ばし続け、26年間で40倍に拡大している。最近の10年間でも、日本の防衛予算が-1.2%なのに対し、4倍に軍事費を拡大しています。そして、その額は、NATOの主要加盟国である英、仏、独の軍事費の合計にほぼ匹敵します。しかも、その軍事費の拡大は、内訳が明らかにされない、不透明な形で行われています。
こうした状況に対応し、東南アジア諸国も軍事費を増加させており、この10年で1.8倍に伸びています。
もっと読む
Articles
第186国会「外交」答弁まとめ
論点ごとに衆参本会議、衆参予算委員会等での発言をまとめて並べてみました。
いかに同じようなことばっかり言っているかがよく分かると思います。。
現時点でチェック済なのは以下の日までです。
2014年04月11日 衆議院本会議
もっと読む
Articles
世界経済フォーラム年次総会
2014年01月22日 ■基調講演(一部) 元は英語スピーチですが、首相官邸の日本語訳をこちらに引用します。
最後のアジアについて触れた部分です。
アジアにおいて平和と安定が損なわれれば、世界全体に大きな影響を与えます。アジアの成長の果実は、軍備拡張に浪費されるのではなく、さらなる経済成長を可能にする、イノベーションや、人材育成にこそ、投資されるべきです。
もっと読む
Articles
総理年頭所感
2014年01月01日 一部抜粋しながら、自分の感想をはさんでいこうと思います。
経済政策の大転換、TPP交渉への参加、震災復興の立て直し、オリンピック・パラリンピックの誘致、消費税。さらには、NSC(国家安全保障会議)と国家安全保障戦略を新たに創り、防衛大綱を見直す。「決断」と「行動」の365日は、長く厳しい道のりでありました。
しかし、「強い日本」を取り戻す戦いは、始まったばかり。今後も、長く厳しい道のりを、緊張感を持って進んで行く覚悟を、一年の始まりにあたって、新たにしています。
2013年が「決断」と「行動」の365日と総括されてしまいました。。。
もっと読む
Articles
首相会見
2013年12月14日 ■冒頭発言(一部) フィリピンでのすさまじい台風被害では、日本の医療チーム、1,200人規模の自衛隊員らが緊急支援を行いました。互いに思いやり、困った時は助け合う。自然とそう思い、身体が動くのが私たち日本人であり、ASEANの人々です。
今回の会議では、私は日本とASEAN諸国の防衛大臣による協議の場を持つことを提案し、今後進めていくこととなりました。災害対応やサイバー空間への対応といった分野での協力を進め、共通の利益である地域の平和と安定を守るために、政治・安全保障分野での対話を重ねてまいります。日本としても積極的平和主義の旗のもと、この地域の平和と安定に、これまで以上に積極的な役割を果たしてまいります。
■質疑(一部) ザ・ストレーツ・タイムズ、シンガポール アンドレア・オン氏の質問
もっと読む
Articles
日本国とトルコ共和国の原子力エネルギー及び科学技術分野における協力に関する共同宣言
2013年10月29日 ■共同宣言 日本国とトルコ共和国の友好関係は,エルトゥールル号の日本への航行とともに1890年から始まり,以来歴史的な友好関係が120年以上にわたって両国間で築かれてきた。
両国の強固な友好関係は,全面的なエネルギー・プロジェクトを以て具体的な協力となった。2013年5月3日の「平和的目的のための原子力の利用における協力のための日本国政府とトルコ共和国政府との間の協定」及び「トルコ共和国における原子力発電所及び原子力産業の開発のための協力に関する日本国政府とトルコ共和国政府との間の協定」への署名により,二国間関係の新しい時代が始まった。
安倍晋三日本国内閣総理大臣とレジェップ・タイップ・エルドアン・トルコ共和国首相が同日に署名した「日本国とトルコ共和国の戦略的パートナーシップの構築に関する共同宣言」では,両首相は原子力分野での専門家育成を含む両国の教育協力の強化を目的としたトルコにおける科学技術に関する国際大学を設立することで一致し,この目的のために,日トルコ双方の代表から構成される委員会が立ち上げられた。今後,両国により共同でトルコに設立される大学の準備作業が迅速に続けられ,最も早い現実的な日に同大学は開校される。
もっと読む
Articles
安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会
2013年10月16日 ■冒頭あいさつ 今回は、前回に引き続き、我が国がとるべき具体的行動の事例について議論を深めていただくとともに、あり得べき憲法解釈の在り方について、忌憚のない議論をいただきたいと思います。私からは総理の職務としての観点から一般論として何点か申し上げます。
第一に、政府は、日本国民の生存と日本国の存立を守る責任を有しているということです。
第二に、日本の安全保障の問題は広く20世紀全体の国際法の流れの中で、特に不戦条約以来、国際連合の集団安全保障体制へと続く戦争放棄の思潮の中で捉える必要があるということです。すなわち、憲法前文にあるとおり、日本は一国平和主義ではなく、この体制の下で自国及び国際の平和と安全を維持することを安全保障の課題としてきたということです。
もっと読む
Articles
福島第一原発視察
2013年09月19日 ■職員激励 皆様連日お疲れさまでございます。安倍晋三です。○○(発災?)以来、事故の収束、そして対策、対応、そしてまた廃炉に向けて様々な対応、そして汚染水対策等、日々起こる様々な事態に対応するために、この厳しい状況の中において、全力を尽くしておられる事に対しまして、まず感謝を申し上げたいと思います。
もちろん日々、国民の皆様からも厳しいご指摘、お叱りもあります。そういった厳しいご指摘に対して対応するために全力を尽くしていただきたいと思いますし、そして同時に裏を返せば、皆様への○○(喝采?期待?)であろうと、このように思うところでございます。しっかりとこの国民の皆様方の声に答えていただきたいと思います。
私は先般、ブエノスアイレスにおきまして、ある1人のサッカー少年の話をいたしました。彼は外国のサッカーの選手からもらったボールを大切そうに私に見せたわけであります。このボールは彼にとってただのボールではなくて、正に彼にとっては希望だと思います。今日も恐らくその少年はこの福島の青空のもとサッカーボールを元気に蹴っているのだと思います。そしてこの少年は復興と、さらには未来を見つめています。彼らの安全に私は総理大臣として責任を持っています。そして私は皆様と共にこの責任をしっかりと果たして参りたいと、このように思います。
もっと読む
Articles
国際オリンピック委員会総会
2013年09月08日(日本時間) ■プレゼン後の質疑応答 ゲルハルト・ハイベルク(Gerhard Heiberg)委員の
福島でいろいろなことがメディアで言われているが、東京に影響がないとなぜ言えるのか?技術的に話してほしい
もっと読む