BPOの意見書をどう伝えるか?
放送倫理検証委員会(BPO)が
「NHK総合テレビ『クローズアップ現代』“出家詐欺"報道に関する意見」
というのを公表しました。
これについて11月7日付の新聞各紙が伝えていますが、
その扱いは各紙で結構違います。
稼働状況が「相当程度変化」した地元に交付金?
「原発再稼働で地元に交付金」
原子力発電施設立地地域基盤整備支援事業について少し調べてみました。
PDF版はこちらから[319KB](別画面で開きます)
「責任」の中身
10月27日に愛媛県知事が伊方原発再稼働に同意
「責任」という言葉をよく聞きますが、
未来の生命に対するものも含めた責任の具体的中身を示せないなら責任取れないのと一緒です。
PDF版はこちらから[310KB](別画面で開きます)
国際公約
2030年度の温室効果ガス削減目標の「約束草案」を国連へ提出。
その数字の前提には2030年に原発比率20-22%が。。
っということは、この比率も合わせて国際的な約束?
どんどん原発回帰への外堀が埋まっているという話
PDF版はこちらから[386KB](別画面で開きます)
日仏原子力協力??
10月にフランス首相が来日した際、原子力協力に関するハイレベル対話や首脳会談が開かれました
これはどんな内容だったのか?
『原発依存度を可能な限り低減させる』というのとは真逆の内容
PDF版はこちらから[289KB](別画面で開きます)
安倍首相の今国会発言
今国会における安倍首相の原発に関連する発言
福島原発の事故原因は究明中と言いつつ、再稼働も輸出もドンドン
言っていることは相変わらず筋が通りません。。
PDF版はこちらから[268KB](別画面で開きます)
鹿児島県知事発言
川内原発再稼働後初の鹿児島県知事会見から
「事故は起きない」ということを連発。
県知事の発言として大問題でしょ?という話
PDF版はこちらから[322KB](別画面で開きます)
原発新増設に対する政府と電力会社の態度
「現時点で原発新増設は想定しない」という政府と動かす気満々の電力会社
『民主党政権の2030年代原発ゼロ』を具体的根拠が無いと言って撤回した安倍政権ですが、
自分たちの原発政策にも全く具体的根拠はない、というお話
PDF版はこちらから[322KB](別画面で開きます)
原発依存度20〜22%に見る無責任
長期需要見通しでの原発依存度20〜22%
「これ無理でしょ?」という質問主意書に対する安倍首相名での答弁書の内容から
もはや原発政策は論理的にも破綻してます。
PDF版はこちらから[293KB](別画面で開きます)