国会事故調の提言
2011年10月7日に衆参両院全会一致で東京電力福島原子力発電所事故調査委員会法が可決されました。
これ、自民党の議員立法なんです。
そして、翌年7月の報告書に7つの提言がなされました。
その中に「規制当局を国会は監視しなくてはいけない」という提言もあります。
しかし最近よく聞くのは「規制委員会の判断を"尊重"し再稼働」。。。
やってることアベコベでしょ?というお話
PDF版はこちらから[225KB](別画面で開きます)
安倍政権2年間での安倍語録
安倍政権発足後の2年間における原発がらみの安倍語録
終始一貫して、意味が分かりません。。
PDF版はこちらから[246KB](別画面で開きます)
川内原発再稼働地元合意 伊藤鹿児島県知事会見
「命の問題なんか発生しないんですよね」という発言に至るまでの質疑を文字起こし
この発言はなぜ問題にならないんでしょう?
PDF版はこちらから[213KB](別画面で開きます)
川内原発再稼働地元合意 薩摩川内市議会
10月28日におこなわれた薩摩川内市議会臨時会での再稼働への賛成意見を抜粋
結局賛成多数で再稼働賛成の陳情が採択されましたが、どんな賛成意見があったのか?一部を抜粋しています
PDF版はこちらから[227KB](別画面で開きます)
電気事業会計 解体引当金について
会計の話シリーズ その3
2013年10月の会計ルール変更の主要論点はこれでおしまいです
今回は解体引当金について、これまた電気代として利用者が負担することになるという話
PDF版はこちらから[200KB](別画面で開きます)
電気事業会計 事故後の減価償却費について
会計の話シリーズ その2
前回に引き続き会計の話
粉飾して、電気を作らない原発を資産と認めたということは、その費用負担は当然電気代にのってくるという話
PDF版はこちらから[206KB](別画面で開きます)
電気事業会計 粉飾ルールについて
会計の話シリーズ
電気事業会計規則が2013年10月に変わって、なんと原発は粉飾することがルールになったという話
「会計」は分かんない、と毛嫌いしないで。。
例を使って「会計」の説明からやってます。
PDF版はこちらから[238KB](別画面で開きます)
完全に安全
アメリカに行っていた安倍首相が
「完全に安全を確認しない限り原子力発電所は動かさない」と発言!
したけれど。。という話
PDF版はこちらから[178KB](別画面で開きます)