完全に安全
アメリカに行っていた安倍首相が
「完全に安全を確認しない限り原子力発電所は動かさない」と発言!
したけれど。。という話
PDF版はこちらから[178KB](別画面で開きます)
2014年9月25日 山谷えり子氏 記者会見文字起こし
9月25日に山谷えり子国家公安委員長・拉致問題担当大臣が
日本外国特派員協会で記者会見をおこないました。
冒頭にスピーチをした後、質疑応答がありました。
NHKの記者だけ慰安婦問題の質問をしましたが、
それ以外はほとんど在特会やヘイトスピーチの質問。
全編通して見ると、このNHKの質問が浮く浮く。。
ちなみにこの会見について翌日9月26日の朝刊を調べましたが、
どの新聞にも会見自体触れられていませんでした。
調べたのは以下の6紙です。
読売(13S)、朝日(13版)、日経(13版)、毎日(13版)、産経(14版)、東京(11版S)
川内原発合格に対する各社社説と9月23日集会の扱い
川内原発は9月10日に審査合格しましたが、それに対する各社社説
そして9月23日のさようなら原発全国大集会が翌日新聞でどのように取り扱われたかをまとめました。
PDF版はこちらから[1.5MB](別画面で開きます)
9月23日さようなら原発大集会
お天気の良い9月23日
さようなら原発1000万人アクション主催で
「さようなら原発全国大集会」がありました。
主催者発表で参加者1万6千人
場所は亀戸公園でした。(当初予定の代々木公園でデング熱騒ぎがあったため)
外交問題評議会との懇談及び昼食会
2014年09月23日(現地)
■スピーチ
エネルギーも成長戦略の鍵です。福島原発事故の反省と教訓にたって、独立した原子力規制委員会が策定した新規制基準に適合すると認めた原発は、再稼働を進めていきます。
WorldLeadersForum
2014年09月22日(現地)
■質疑応答
コロンビア大学でのWorldLeadersForumで挨拶をした後の学生との質疑応答です。
動画から文字にしていますが、学生さんは英語で質問し安倍首相は日本語で答える形です。
ですので英語の質問部分は私のヒアリング力の不足で聞き取れませんでした。。
いくつも質問が出ていますが、そのうち、集団的自衛権と原発再稼働の部分について
原子力規制委員会 火山活動のモニタリング検討チーム第2回会合
9月2日の原子力規制委員会の「原子力施設における火山活動のモニタリングに関する検討チーム」での
指摘を簡単にまとめました。
田中規制委員長の9月10日会見ではあきれた発言も。。
PDF版はこちらから[203KB](別画面で開きます)
原子力規制委員会 火山活動のモニタリング検討チーム第1回会合
8月25日の原子力規制委員会の「原子力施設における火山活動のモニタリングに関する検討チーム」では
規制委員会への批判が相次いでいます。
どんな指摘があったのかを簡単にまとめました。
田中規制委員長はこの会合の数日後の記者会見で「すぐにあそこでカルデラ噴火は起きるとは見ていない」といい
これら専門家の声は無視されて、川内原発は9月10日に審査合格してしまいました。。。
何のために専門家の話を聞いているのでしょう??
PDF版はこちらから[176KB](別画面で開きます)